心霊考察【狐憑きのたる】が岐阜県にある心霊スポット情報をまとめたので載せている。今後は情報をエリア一覧にあるリンク先で「ウワサの心霊話」など詳細を掲載していく予定である。
岐阜にある心霊スポット情報は、私が今後行く予定の場所からまことしやかに心霊のウワサがあるもの…都市伝説のようなものまで扱っている。だが…有名な心霊話ばかりだ。
注意点
※廃墟等の物件は所有者が管理している事もある。無断侵入や損壊破壊行為・物品の持ち出し等は法的に禁じられている。又、地域の方々に迷惑になる行為は慎まれるようにお願いする。周辺の地域を訪問する場合は、トラブルにならないよう外見だけを見学する等の配慮を徹底するのがいいだろう。
Amazonおすすめ『日本全国 最恐心霊スポット完全ガイド』

愛岐トンネル群・13号トンネル
愛岐トンネル群・13号トンネルは、口裂け女の都市伝説が生まれた場所のひとつと云われている場所だ。
ふらふらと歩いている危うい女性を子どもが目撃し、そこから口裂け女の伝説が広がったそうで、心霊スポットとして有名だ。
その他にも、トンネルが開通してから事故死や飛び込みが相次ぎ、飛び込んで亡くなった母娘の霊が現れると…帰り道に事故に遭うとウワサされている。
エロ本小屋
廃墟好きな方が見つけた場所らしいが、心霊スポットとして有名になった。住人が餓死したというウワサがあり、その霊を目撃する方が続出したのである。エロ本小屋という通り、大量のエロ本が捨てられている場所である。
迫間不動
迫間不動は、多くの方が突然風が吹いてくるの感じる体験をしている場所で、水子地蔵が1000体以上並んでいる。生まれる事ができなかった子供の霊の影響なのか分からないが、水子の霊を目撃した者や、体調が悪くなる方もいる。
天心白菊の塔
天心白菊の塔では、過去に土石流でバスの転落する事故が起き104名の犠牲者がでた場所である。亡くなった方の供養の為に作られた塔となっているが、子供の霊を見た者や「ウウウ」という呻き声が聞こえたと云われ、川からは白い手が伸びているのを見たという話しもある。
喫茶レ・アール(UCC喫茶店)
喫茶レ・アール(UCC喫茶店)では、経営難になった店のオーナーが一家心中を図り自殺した場所というウワサがある廃墟だ。廃墟であるはずなのに、できたてのコーヒーの香りがすると云われ、女性の霊の目撃情報も多数ある。
高畑住宅
有名団地としてかつてメディアで有名になった高畑住宅では、住民の多くが心霊体験をしたという。ハンマーを叩くような音や、爪で何かを引っ搔いているような音など「謎の音」に関する話しが多くある。その他にもテレビが突然消えたり、チャンネルが変わる事や、水が勝手に流れ出す等、通常では考えられない事が起きている場所である。
鶯谷トンネル
鶯谷トンネルは金華山に彫られたトンネルで、戦時中は防空壕として使用されていたと云われている。鶯谷トンネルでは壁から人の顔が浮かび上がるといった心霊現象が起こるとウワサされ、トンネル内では白い服の女性が立っているのを見た人もいるという。
金華山
昔から金華山では幽霊が出ると有名だという。自然豊かな山であるが、自殺者が多くいると云われ…白いワンピースの女性の霊を目撃した情報がある。侍の霊が出来るというウワサもあり、道幅が狭いこともあり事故が多発するとのこと。
古虎渓ハウス
古虎渓ハウスは、観光地の一つとして人気になると思われ建てられ場所のようであるが、食中毒事故が発生したことで、オーナーは自殺し廃墟になったと云われている。廃墟となった今では、亡きオーナーの怨念が残っているとウワサされている。又、江戸時代で恨みをもった霊が地縛霊となり周りの霊を集めている等との情報も。
千本松原
千本松原では、切腹で亡くなった霊が出るとウワサされている。52人が切腹し、33名が病気で亡くなったという。千本の松の木が植えられている道を通ると、体調不良で熱が出たり、自殺をしたくなるという都市伝説がある。
恵那峡大橋
恵那峡大橋では、自殺者の霊がでるというウワサがある。こちらの橋では投身自殺をする者が後を絶たず、女性の声が聞こえたという話しもある。
銃殺の家
銃殺の家では借金苦による自殺により自宅駐車場で男性が死亡(銃殺)しているのが見つかったそうだ。自殺を他殺に見せかけた妻ら4人が逮捕されたとウワサされているが真偽は不明である。その場所は廃墟となっており、心霊スポットとして有名になっている。
うなぎ屋「華紋」
うなぎ屋「華紋」では座敷わらしが棲んでいると有名である。座敷わらしを見た者には幸運な出来事が起こるらしく…受験合格や宝くじ当選などウワサが多数ある。
鬼岩公園
鬼岩公園では「関の太郎」という名の鬼がいたという伝説がある場所だ。鬼岩公園にある散策コースでは、高所があり足を滑らせて亡くなった者がいるらしい。鬼岩公園では火の玉が浮遊しているのを目撃した者の情報がある。
空穂屋
空穂屋の2階では、3体の人形に座敷わらしが宿っているというウワサだ。人形には名前が付けられており(綾野・雪野・鈴香)心の中で会話ができるという話しがある。
本巣南踏切
本巣南踏切では、過去にお婆さんが車に轢かれて亡くなったという事故・事件が発生しているそうだ。その他にも車の事故が多く発生していることから心霊スポットとしてウワサになっている。
阿木川ダム(阿木川湖)
阿木川ダムでは地元で有名な心霊スポットである。死体遺棄事件や自殺する者もいる場所で心霊現象が起きたという話しも多くある。この付近では、ダムができる以前にも幽霊を目撃した情報や、タクシーに乗せた女性が消えたという心霊のウワサがある。
花無山トンネル
花無山トンネルでは以前…自動車火災事故で女性が焼け死んだそうだ。その後、トンネルを通るとラジオから「熱い…」という声や悲鳴が聞こえるというウワサがある。トンネルの入口では男性の霊が立っているのを目撃した者もいる。
新旅足橋
新旅足橋は高さ100mあり、飛び降り自殺の名所となりつつあるようだ。現在までに16名以上がこの橋から飛び降り自殺をしたと云われており、心霊スポットとして有名になっている。
木の実隧道(旧木の実トンネル)
木の実隧道(旧木の実トンネル)では立入禁止の看板が立てられており、車が入ることができないようになっている。理由は分からないが、トンネル内では女性の霊が出ると云われ、木の実峠では悪霊が彷徨っているとウワサされている。
苧ヶ瀬池
苧ヶ瀬池には龍の神様が住んでいるという伝承がある。苧ヶ瀬池の池の底には竜宮城があるという話しだ。その他には、口裂け女が追いかけてくるという都市伝説や、夜には霊を見たという情報がある。
丸山ダム・丸山蘇水湖
丸山ダム・丸山蘇水湖ではダム建設中に事故で亡くなった者の霊が出るというウワサがある。自殺者の霊も現れるとウワサされており、首吊り自殺が多発しているという話しもある。白い着物姿の霊が彷徨っている話しが有名な場所である。
大観屋敷・バイソンの館
大観屋敷・バイソンの館(跡地)では、自殺した経営者の霊が現れるという話しや、動物の剥製の首から血が流れだすというウワサがある。確証はないが、過去には宗教団体の集団自殺があったという情報もある。心霊スポットとしてウワサが広がり、不審火にて焼失した。2011年頃まで焼け跡が残っていたのだが、現在は解体されている。
城山荘・鵜沼城跡
城山荘・鵜沼城跡(跡地)は、1972年の火事がきっかけとなり廃墟となった場所である。殺人事件があったというウワサがあるが詳細は不明で、心霊スポットとして有名になった。だが、2002年には解体されているため心霊現象が起こる場所なのかは分からない。
関ヶ原メナードランド
関ヶ原メナードランド(跡地)では、遊園地があった。廃墟となり現在は撤去されているが、敷地の近くに防空壕が存在し、オカルトマニアの間では心霊のウワサで有名な場所であった。兵隊らしき者が立っているのを目撃した人や、何者かの声が聞こえたという者が多数存在している。
内津トンネル
内津トンネルでは交通事故(トラックとバイク)が発生した事がきっかけで心霊現象が起こったと云われている。血まみれの死体が横たわっているという話しや、車で走行中にバイクが現れ消えるという現象等の情報がある。
木ノ本公園
木ノ本公園にブランコがあり、赤いスカートの少女が座っているという話しがある。誰もいないブランコが揺れている事や、少女の霊を見る事ができる人に憑いていくという。この少女の霊に追いかけられたという情報もある。
安房トンネル
安房トンネルでは、付近で亡くなった登山者の遺体置き場であった過去があるというウワサがある。1995年には4名の死者がでる水蒸気爆発が起きたという。安房トンネルには亡くなった作業員の顔が壁に浮かび上がり、登山者の霊も現れるという話しだ。
ホテルFleurs
ホテルFleursは、2013年には閉業しており、現在は廃墟となっていると云われている。ホテルでは事件が起きたという情報はないが、誰も触っていない物が動くというポルターガイスト現象の目撃があるという。さらに女の子の声や足音が聞こえるという話しがある。
西首塚
西首塚では関ヶ原の戦いの犠牲者を埋葬した場所と云われ、数千人が埋葬されたという情報がある。古くから武者の霊や人魂が浮遊しているのを見たという話しがある。
洲原村診療所(健全ナル国民ノ診療所)
洲原村診療所(健全ナル国民ノ診療所)は「s診療所」ともいわれ、当時の雑誌や薬瓶が散乱している不気味な雰囲気であることから心霊スポットとして有名である。
東濃朝鮮初中級学校
東濃朝鮮初中級学校は以前、心霊雑誌で紹介された廃学校である。廃墟マニアでも有名で校内では笑い声や足音が聞こえるという。別名ではT朝鮮学校・東〇朝鮮初中級学校・T朝鮮初中級学校と紹介されることがある。
大洞光輪公園墓地(外人墓地)
大洞光輪公園墓地(外人墓地)は、首吊り自殺が多発しているという話しがある。霊園の中に十字架の墓があることで外人墓地といわれることもある。公園内に電話ボックスがあり、女性の霊がでるという話しや、十字架の墓に触ると祟られて死ぬというウワサがある。
二股隧道(朝鮮トンネル)
二股隧道(朝鮮トンネル)は別名「朝鮮トンネル」と呼ばれ、岐阜県内でも有名で危険な心霊スポットと知られている。その昔、朝鮮人労働者が働いていたが、工事が難航したことがきっかけで人柱として壁に労働者を埋め込んだという。その他にも事故で亡くなった朝鮮人を隠ぺいで壁に埋め込んだという話しもある。二股隧道(朝鮮トンネル)では、労働者の霊が多く目撃され、体を掴まれたり声を聞いた…追いかけられたという情報がある。
神の住む家
神の住む家は、洲原神社の神主を務めた一族が亡くなり廃墟となった場所である。心霊のウワサは特にないが、廃墟であることで心霊マニアや廃墟マニアが多く訪れている事から心霊スポットとして有名である。
関ヶ原古戦場跡
関ヶ原古戦場跡は、慶長5年(1600年)に行われた歴史に名を刻む合戦場跡である。徳川家康と石田三成の率いる軍が合戦を繰り広げ多くの死者がでたという。武者の霊がでるというウワサが有名な心霊スポットとなっている。
日和田隧道(旧日和田トンネル)
日和田隧道(旧日和田トンネル)は地元で有名な心霊トンネル(お化けトンネル)である。この付近では太平洋戦争の戦没者の慰霊碑が建てられている。
伊自良湖
伊自良湖は人造瑚であるが、入水自殺する者が多くいることから自殺の名所と云われている。入水自殺した者の足音が聞こえ…伊自良湖に引きずり込もうとするというウワサがある。
野麦峠
岐阜県側にある野麦峠では亡くなった農民の女工員の霊が出るというウワサがある。避難小屋があるほど険しい場所であったらしく、冬の険しい時期には遭難して命を落とす者もいたのだとか。
寒洞池
寒洞池ではライダースーツの男の霊がでるという心霊スポットである。森林に囲まれた自然豊かな場所であるが、夜になると車の乗り入れができないようチェーンで封鎖されているという。命を大切にという看板が設置され、一説には自殺する者が多々あるという。
千鳥橋
千鳥橋では水難事故が多発しており、溺死により亡くなった者の霊が出るとのウワサがある。地元以外の者しか泳がないと云われており、毎年水難事故が多々起きているという。この場所で溺れると、複雑な渦の流れにより浮かんでこないと云われている。
血塗られた村
血塗られた村は、愛知県下呂市森にある廃村。
この村では、夜中に狂った女が村人を44人大虐殺し、この村で未だに生きているなどという伝説がある。血塗られた村は『人鳴き村』『大虐殺の村』などと呼ばれることも。
この廃村は、地元でも有名な心霊スポットと有名で探索者が多く存在している。夏場に行くのは危険とされており、なんでも野生の危険な生物がいるらしい。
ウワサの内容が杉沢村の伝説と似ているという報告も。現在は廃村となっており、人が住んでいる気配はないというのだが…。
13号トンネル
13号トンネルは、廃トンネル郡(全14トンネル)の内の1つであるが、口裂け女発祥の地とされており、13号トンネルだけに霊が目撃されている。
霊の目撃情報によれば、労働者の霊ではなく自殺者の霊が多いとのこと。
ゴーストパーク
ゴーストパークは、岐阜県加茂郡にある廃墟。もともとは、坂祝かつやまビューガーデンという名の総合娯楽施設だったらしい。
廃墟になってから心霊スポットとウワサされるようになったそうで、店の経営者が多額の負債を抱え夜逃げしたという。
さらに、フィリピン人の女性が行方不明になっており、白骨化した遺体が埋まっているという話も。
この場所では、若い女性が襲われ虐殺された後に建物内のどこかに隠されているなどというウワサである。
日之出公園
日之出公園は、よくある普通の公園であるが、公園内のトイレで心霊のウワサがあるらしい。
なんでも、電気が点いていたのに急に消える等の現象や、誰も公園内にいないのに何者かの声が聞こえたらしい。
夜中に1人でいると何者かの視線を感じるらしく、霊感のある者であれば分かるというのだが…。
池田山
池田山は、岐阜県揖斐郡にある山で観光地としても有名な場所。
夜中に行くと霊を見るという話がウワサされており、複数の者が2人の老婆の霊を見たなどという話である。
古津楽苑(ホワイトスラム)
古津楽苑(ホワイトスラム)は、岐阜県岐阜市にある大型観光施設廃墟。
当初は、動物園や植物園を備えるアミューズメント施設であったが、後に宗教断端の所有になったらしいが、諸説あり、もともと動植物園と宗教施設が融合したテーマパークだったという話も。
廃墟として有名であるが、心霊現象が起こる場所としても知られている。敷地内を探索していると、足音が背後から聞こえてきたという話や、線香の匂いがしたなどというウワサも。
駄知温泉
駄知温泉は、岐阜県土岐市駄知町にあった温泉。1980年に開業し、2011年頃には閉業して相当年数が経過していたと思われている。
廃墟となってから心霊スポットとウワサされたようで、白装束の女性の霊が現れるという話や、男性のうめき声が聞こえる心霊現象が発生しているらしい。
城山大橋
城山大橋は、木曽川に架かる国道257号線の橋。苗木城跡や笠置山などを眺めることができ、絶景のポイントとされている。
この橋では自殺者が多いらしく、お地蔵さんや観音などを置いたのだが、飛び降りる者は後を絶たず「飛び降り観音」などと呼ばれていたそうだ。
この橋では何者かに誘われて飛び込んでしまうのか不明であるが、飛び降りた者の霊に憑かれる可能性があるとのこと。
帰雲城跡
帰雲城跡は、岐阜県大野郡にある城跡である。内ヶ島氏が寛正年間(1461~1466年)頃に築城し、天正14年(1586年)の天正地震で帰雲山が崩落し、帰雲城と城下町が一瞬のうちに埋没したとのこと。
大勢の者が亡くなったため、帰雲城跡を訪れた者の中には人や馬の音らしき足音が聞こえたという体験談がある。足音は2人同時に聞いていることから、心霊現象と思われている。
埋蔵金伝説の話もあるようだが、事実か判断することは難しいようだ。
六厩川橋周辺
六厩川橋周辺は、昭和34年(1959年)6月に竣工した橋。
この辺り周辺は心霊スポットとウワサされており、一部では「東海の樹海」などと呼ばれているらしい。
自殺者が多くいると云われており、自殺者の霊が彷徨っているという。霊感の強い者など、波長が合うと自殺願望を抱くようになるらしい。
青羅公園
青羅公園は、不破の滝の道中にある公園。春は桜、夏はキャンプ、秋は紅葉など美しい自然を楽しむことができる。
この公園では、若者がワイワイと酒盛りをしていたところ、急に生暖かい風が吹き、葉が擦れ合うザワザワという音とともに、ボコボコと奇妙な音が混じり聞こえたという。
周りを見渡すと、木々にたくさんの黒い影がぶら下がっており、風に揺れていたという。若者はパニックとなり一直線に帰宅。
3つも4つも1つの枝に生えているような状況だったという。あれは何なのだろうか。
安桜小学校プール側の踏切
安桜小学校プール側の踏切は、関市立安桜小学校近くにある踏切。
ある者が自転車で踏切で待っていたところ、遮断機が上がったため自転車を漕ごうとしたが中々前に進まず困っていた。
おかしいと思い車輪を見ると、手首が車輪を掴んでいたという。
その昔、この踏切で老婆がはねられ死亡したが、手首だけが見つからなかったというウワサだ。
そのような体験談から心霊スポットとして地元では有名となっている。
徳山ダム
徳山ダムは、日本でも最大クラスのダム。堤高161mもあり迫力のあるダムで、大雨になると流れ込む洪水を全て受け止め溜め込む運用をしているらしい。
徳山ダムの駐車場で車を停めていた者が心霊体験をした話が有名。
車のルームミラーに男性の霊らしき者が写ったらしく、心霊スポットと一部では云われている。又、無数のオーブが写真に写り込む現象も起こるらしい。
善勝法師由緒地(坊主落とし)
善勝法師由緒地(坊主落とし)は、善勝法師というお坊さんが信長の意見に背いたため首をはねられ殺され、山の下に首を落とされた場所。
そのため坊主落としの谷などと呼ばれており、お坊さんの首だけの霊が現れるというウワサがある。
岐阜公園
岐阜公園は、岐阜県大宮町にある公園で市民の憩いの場となっている。金華山の麓ということもあり、市街地から近いことでも人気で自然が美しい。
ある若者が岐阜公園にある建物内でビデオ撮影をしていたそうだが、急に体が重くなりどうしたものかと思っていた。
後日、ビデオ再生をすると友人の体に女性がうっすらと重なる姿があったという。恐怖を感じてお祓いをした後にテープを再生すると女性が映っていた場所だけ砂嵐になっていたらしい。
安桜山トンネル
安桜山トンネルは、岐阜県関市にあるトンネル。伊勢町のトンネル前には妙興山大雲寺があり、分かりやすい場所にある。
トンネルの上にはお墓があるらしく、霊が出るらしい。有名な話はリアカーを引いたターボババアが物凄いスピードで車を追いかけてくるという話。
トンネルの上では首吊りをした人がいるとされ、雨が降るとトンネル内の壁に女性の霊が浮かび上がるという。
上石津トンネル
上石津トンネルは、岐阜県大垣市にあるトンネル。
トンネル内ではトラックに飛び込み自殺をした方がいたらしく、それが原因か不明だが車で走行していると、背中を引っ張るような感覚があるという。
徒歩でしかいけないらしいが、上石津トンネルの東側手前の信号を左折し山道を上がっていくと川原があるらしく、そこではキャンプや泳いだりできるらしい。
その場所で若者がキャンプをしていたらしいが、夜中にテントの周りを何者かが歩く音がしてぐるぐると周っていたらしい。
岐阜市畜産センター公園
岐阜市畜産センター公園は、岐阜県岐阜市にあり、広い芝生と大きな遊具がある公園。
芝生広場あたりで学生がカメラ撮影をしたところ、巨大なドクロがうっすらと笑っているのが撮れたらしい。その他にも女性の笑い声が聞こえたり、トイレで首吊りのウワサがあったりしたらしく、心霊スポットと云われることも。
宝泉坊隧道(寶泉坊隧道)
宝泉坊隧道(寶泉坊隧道)は、岐阜県茂郡富加町の廃隧道。昭和37年(1962年)に貫通、昭和43年(1968年)2月に開通式が行われた。
昭和16年(2004年)現・宝仙坊トンネルが開通し、役目を終えたらしい。
このトンネルでは、白い服の女性の霊が立っているという話があり、この地でなんらかの理由により亡くなった者でないかとされている。
岐大バイパスガード下
岐大バイパスガード下は、穂積小学校近くにある21号線のガード下。
このガード下では、女性の霊が現れるらしく、1人で通ると笑い声が聞こえるなどと云われている。
この女性に気づくと肩をポンポンと叩かれ、振り返ると誰もいないらしい。だが、この合図で女性の霊にとり憑かれると云われている。
女性が1人で立っていても、振り向かず進み続けるのが良いようだ。