三重県には、古くから様々な噂や伝説が残る心霊スポットが数多く存在している。その中には、霊感がある人にとっては恐怖すら感じる場所もあると云われているという。
ここでは、その中でも特に有名な場所から、あまり知られていないが不気味な雰囲気が漂う場所まで、三重県の心霊スポットを網羅的に紹介していく。あなたも不思議な体験を求めて、足を踏み入れてみるのもいいだろう。
注意点
※廃墟等の物件は所有者が管理している事もある。無断侵入や損壊破壊行為・物品の持ち出し等は法的に禁じられている。又、地域の方々に迷惑になる行為は慎まれるようにお願いする。周辺の地域を訪問する場合は、トラブルにならないよう外見だけを見学する等の配慮を徹底するのがいい。
鶯花荘寮
鶯花荘寮は、鶯花荘の従業員寮であったが廃墟化した後、肝試しに訪れた者が大きな事故を起こすようになった場所である。
この場所に訪れるものは、交通事故にあうと云われ、黒い影や男の霊を見たなどというウワサが流れている。
女鬼トンネル
女鬼トンネル(めきとんねる)は、正式名称「女鬼隧道」という旧トンネルである。
女性の霊がでるというウワサや、カメラの故障、心霊写真が撮れるなどさまざまな心霊現象が起こると云われている。
旧総谷トンネル
旧総谷トンネルは、列車衝突事故の大惨事が起きた現場で利用されなくなってから霊の目撃が多々ある場所である。
女性の霊が現れるという話が有名で、今でも女性の声も聞こえる心霊現象が発生するという。又、男性の霊の目撃もあり、トンネル内ではうめき声が響き渡っているという話も。
中河原海岸
中河原海岸は、第二次世界大戦時により250名の命が奪われた場所として知られている。火葬ができない遺体は海岸に埋められたなどとウワサされているそうだ。
この海岸では女子中学生36人が水難事故により溺死したが、生存者によると「防空頭巾を被った女性が足を引っ張った」などと証言している。
青山トンネルの電話ボックス
青山トンネルの電話ボックスは、青山トンネル前にある電話ボックスのことである。
電話ボックスでは、女性の霊を見たという話が有名でさまざまな心霊現象が発生しているらしい。電話ボックスはあの世の世界と繋がっているなどという話も。
鱒池亭
鱒池亭(ますいけてい)は、三重県伊賀市にある廃旅館。
経営難のため一家心中した経営者夫婦の霊が現れるとウワサされ、この近くに行くとうめき声が聞こえてくると云われている。
鳥羽ロイヤルホテル
鳥羽ロイヤルホテルは、三重県鳥羽市安楽島町にある廃ホテル。
解体されず残されている理由は、解体工事をした際に作業員が転落死してしまい工事が中断したためと云われている。
以来、工事作業員の霊が現れるとウワサされ心霊スポットとして有名になったという。
白山大橋
白山大橋は、三重県津市白山町八対野にある橋。
自殺をする者が後を絶たず、自殺者の霊が出るとウワサされ心霊スポットとして有名になっている。女性の霊が現れるらしい。
呪われた灯篭(跡地)
呪われた灯篭は、三重県松阪市にある交差点にある灯籠。
江戸時代にこの場所で倒れていた男が助けを求めたのだが、誰も助けてくれず亡くなったとされている。
以来、男の霊が立っているのが目撃され、誰かに肩を掴まれるなどの心霊現象が発生したという。
南伊勢高校 南勢校舎裏の廃墟
南伊勢高校 南勢校舎裏の廃墟は、三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦にある廃墟。
造船所の社宅だったという情報があり、3階建ての集合住宅のような建物。この場所に行くと不可思議な現象を体験するなど、霊感の強い人は注意が必要とされている。
肝試しで言った者の話では本当に幽霊が出たため、以来この周辺を通らなくなったという話も。
ニャロメの塔
ニャロメの塔は、正式には「明治聖代戦役記念碑」といい、戦没者の慰霊碑である。
ドラマ・アニメ「半分の月がのぼる空」の舞台でもあるため、聖地巡礼などで人気がある場所である。
平成27年に女子生徒が殺害された現場であることから、女子生徒の霊が出るとウワサとなり心霊スポットとして有名になった。
平家の墓
平家の墓(家六代の墓)は、三重県松阪市にあり、平維盛の子・六代(平六台公)とその一族の墓とされる塔。
地元では心霊スポットと呼ばれ、なめり湖からこの墓までの道のりが心霊現象が起こるらしく、体調不良になる者や事故などを起こしたものが多々いるようだ。
西青山駅
西青山駅は、秘境駅として有名な駅で、山深い土地にある。駅前には公衆電話があり、国道165号とクレイン三重乗馬クラブが近くにある。
男性の霊が電車に乗り込み消えるという心霊現象が起こる場所と知られており、窓口には女性の霊が現れるという。
鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキットは、世界に誇るサーキット場である。
女性の霊の目撃談があり、壁の中にスーッと消えていったという話がある。サーキットで事故死したレーサーの霊が現れるというウワサも。
ホテルアトランタ
ホテルアトランタは、三重県にある廃ラブホテル。
ホテル内を探索すると何者かの声が聞こえるなどの心霊現象や、人の視線を感じることがあるらしく霊の気配がするという話だ。
的矢湾大橋
的矢湾大橋は、的矢湾に架かる真っ赤な橋。
過去に自殺者が多くいたらしく、自殺者の霊が出るとウワサされている。女性の霊が橋の真ん中に立っている話が有名で、血まみれの幽霊に追いかけられたなど、さまざまな心霊体験があるようだ。
おとぼけビーバー名張店
おとぼけビーバー名張店は、三重県名張市にある廃ラブホテル。
ポルターガイスト現象が有名で、トイレが勝手に流れたり、ドアがノックされたり、テレビが勝手に消える等の怪奇現象が起きたらしい。
垂坂公園・羽津山緑地(垂坂山古戦場)
垂坂公園・羽津山緑地(垂坂山古戦場)は、展望台があり今ではカップルで人気の夜景スポットである。
この場所では、心霊スポットが撮れるというウワサがあり、女性の叫び声が聞こえたという情報も。
血首村
血首村は、三重県比奈知にある廃村。
血首村という手書きの看板があるらしく、その先に廃村があると云われている。血首村に迷い込むと二度と戻って来れないとウワサされている。
津市の廃火葬場
津市の廃火葬場は、三重県津市の太陽の街にあった火葬場跡である。
遊び半分で訪れると呪われる等のウワサがあり、実際に事故死した者もいるのだとか。その他にも心霊のウワサは多々あるようだ。
鈴鹿青少年の森
鈴鹿青少年の森は、歴史ある緑豊かな総合公園。
幽霊の目撃情報や、心霊写真が撮れるなどの話が有名で、宿泊した者の中には黒い影の霊を見たという体験もあるそうだ。
青蓮寺湖
青蓮寺湖は、三重市名張市青蓮寺にあるダム湖。
夜に行くと危険などと云われ、心霊体験をする者が多々いるという。湖の真ん中あたりで女性の霊が立っているという話が有名。
多度山上公園
多度山上公園は、三重県桑名市にある公園。
標高400m程度の多度山の山頂手前にある公園であるが、一部では女性の霊が現れるというウワサがあるようだ。
ホテル・ブルー
ホテル・ブルーは、三重県三重郡菰野町の湯の山温泉にある廃ホテル。
女性の霊が廊下で歩いている話が有名で、うめき声が聞こえるという話や、車のフロントガラスに手形が付いていたという体験談がある。
ホテルリスボン
ホテルリスボンは、重県亀山市関町にある廃ラブホテル。
営業当初から心霊現象が起きることで有名だったらしく、霊の話し声が聞こえたり、男女の霊がこちらを覗いているなどの体験談がある。
なめり湖
なめり湖は、四季を通じて美しい景色がある場所である湖。
平家の墓へ通じる道を歩いていく中、この湖に辿り着くと体調不良になる者が多々いるらしく心霊スポットとされている。
泊山霊園
泊山霊園は、三重県四日市市泊村にある民営霊園。
興味本位で訪れると霊障が起こるとされており、霊にとり憑かれるとのウワサだ。入口付近では黒い影がぞろぞろといるのが目撃されている。
旅荘 霧山城
旅荘 霧山城は、三重県津市にある廃旅館。
廃墟に訪れると、体調不良になることが有名な霊障で、敏感な方は頭痛などが起こるらしい。
近くの湖で自殺した霊のたまり場になっているそうだ。
赤目四十八滝
赤目四十八滝は、三重県名張市赤目町を流れる滝川の渓谷にある一連の滝の総称。
心霊写真が撮れる場所として有名で、オーブや発光体だけでなく、自殺者と思われる霊が写り込むことがあるようだ。
白子漁港
白子漁港は、三重県鈴鹿市白子本町にある大きな漁港。
江戸時代、この近くには処刑場があったと云われており、罪人の霊が現れるとウワサされている。
横山展望台
横山展望台は、横山に設けられた木製の展望テラス。
この辺りでは首吊り自殺する者がおり、自殺者の霊が現れるというウワサがある。
天の岩戸
天の岩戸は、パワースポットとして人気のある日本神話に登場する岩の洞窟。
タクシー運転手が女性の霊を乗せた話が有名で、お家まで送り届けるとその女性の葬式をしている最中だったという。
翠峯閣(跡地)
翠峯閣(跡地)は、かつて山温泉にあった廃旅館。
肝試しで訪れた者が次々と事故を起こすことで有名で、心霊スポットと呼ばれることも。自殺者の霊が事故を起こす要因ではないかとされている。
ホテル愛愛愛(Deep Sea)
ホテル愛愛愛(Deep Sea)は、三重県亀山市にある廃ラブホテル。
黒い影を見たという話があり、ラブホテルで亡くなった者の霊が現れるなどの心霊現象が起こるという。
鵜の森公園(鵜森神社・浜田城址)
鵜の森公園(鵜森神社・浜田城址)は、かつて浜田城がそびえていたが、天正3年(1575年)に織田信長の家巨、瀧川一益に攻められ落城。
浜田城の武士達の凄まじい怨念が未だ残っているとされ、心霊スポットと云われている。
三重の夫婦岩
三重の夫婦岩は、男岩と女岩が大注連縄で結ばれたもので縁結びや夫婦円満などご利益があるとされている。
この場所では、急に強い風が吹くことがあるらしく吉兆とされている。
古河の大イチョウ
古河の大イチョウは、三重県津市西丸之内にある巨木。
木を切ろうとした者に災いが起こるとされており、指が腐るなどとウワサされている。
いなべ公園(員弁大池)
いなべ公園(員弁大池)は、三重県いなべ市員弁町楚原にある公園。
公園の南側にある駐車場そばのさくら橋で心霊現象が起こるとウワサされており、橋を歩いていると体調不良になることがあるという。
南部丘陵公園
南部丘陵公園は、三重県四日市でも最大規模を誇る公園。
この公園では複数の霊に追いかけられるという話が有名で、車のフロントガラスに無数の手形が付いていたという話も。
迫間隧道
迫間隧道は、三重県南伊勢市にある旧道トンネル。
工事中に落盤事故が発生し作業員が死亡したと云われ、作業員の霊が出るとウワサされている。
松阪県道24号線
松阪県道24号線は、三重県松阪市嬉野宮古町にある県道24号である。
緩やかな坂道を下っていくと紙袋を持ったスーツ姿の男性が車に衝突して消えていくというウワサである。
松阪城跡
松阪城跡は、天正16年(1588年)に造られた城の壮大な石垣が残る史跡。
首切り用に使用されていた岩があり、夜になると岩から血が滴り落ちる音が聞こえてくるという。
蓮ダム
蓮ダムは、三重県松阪市飯高町森地先にあるダム。
監視カメラに霊が映っていたという話や、ダム湖に沈んだ村に関係する霊が現れるという。
鈴鹿海軍工廠関防空工場
鈴鹿海軍工廠関防空工場は、三重県亀山市関町新所にある疎開軍需工場跡。
劣悪の環境の中で事故死した者も多々いるらしく、兵隊の霊が出るとウワサされている。
堅神火葬場の裏山
堅神火葬場の裏山は、三重県鳥羽市堅神町にある裏山。
以前この場所付近には隔離病棟「避病院」があったらしく、白い患者衣を着た女性の霊が出るとウワサになっている。
旧長野トンネル
旧長野トンネルは、新長野トンネルの上に昔利用されていた旧トンネル。
さまざまな心霊現象が起こるらしく、白い無数の手形が付いていたという話や、武者の霊が出るというウワサがある。
五桂池
五桂池は、江戸時代に築造された三重県最大の灌漑用溜池。
この池では、昔ボートを漕いでいた2人のカップルが転覆して溺死したと云われ、そのカップルの霊が出るとウワサされている。
大王崎
大王崎は、大王崎灯台のある城山から、波切神社のある宮山までのことを指す。
複数の子供の霊が出ると云われ、旅人を波の側まで誘い岸壁の下に落とそうとするらしい。
杉屋(湯の山温泉)
杉屋(湯の山温泉)は、三重県三重郡菰野町の湯の山温泉にある廃旅館。
杉屋の廊下には古い人形が佇んでおり、目を離すと移動していることがあるそうだ。
鬼ヶ城の波止
鬼ヶ城の波止は、鬼ヶ城の西側にある波止で近くに弁天神社がある。
この場所では、自殺者や水難事故が多々起こるらしく、血まみれの男性の霊を見たという話が有名である。
土場隧道
土場隧道は、三重県熊野市にあるトンネル。
このトンネルでは老婆の霊が現れるとウワサされており、自殺者の霊ではないかと云われている。
湯の山の廃保養所
湯の山の廃保養所は、三重県三重郡菰野町にある湯の山温泉の廃保養所。
廃墟になった後にホームレスの遺体が発見されたらしく、霊の声が聞こえるという話やラップ音が聞こえるという。
宇賀渓キャンプ場
宇賀渓キャンプ場は、自然豊かな野営に近いフリーサイトのキャンプ場。
キャンプに訪れた若者が背の高い恐ろしい生き物に遭遇したという話が有名。
大仏山公園
大仏山公園は、都市内にある里山を活用した大規模な公園。
この辺りを車を走らせていた所、助手席側で人影が見え、耳元で叫び声が聞こえたという話が有名。
磯部トンネル
磯部トンネルは、三重県志摩市にあるトンネル。
斜面から中身(頭部)がはいったヘルメットが落ちているという話が有名。
浄土池
浄土池は、周囲2km程の稲生の農業を支えてきた地域基幹の溜め池。
木の陰から女性の霊が小さく写り込むという話が有名で、オーブなどの心霊写真も撮れるという。
忠盛塚
忠盛塚は、平清盛の父である平忠盛の誕生の地であると伝えられている。
霊感の強い者は影響を受ける場所らしく、武士の霊や和服姿の霊が複数出るという。
白石鉱山(白石工業桑名工場)
白石鉱山(白石工業桑名工場)は、主に炭酸カルシウムに関わる製品を製造していた場所。
現在は、解体され更地となっているが、霊がそこらじゅうにいる場所として一部では云われていた。
安濃ダム
安濃ダムは、安濃川をせき止めて造られた農業用のダム湖。
トンネル内を走行していると突然エンジンが止まる現象が起こるらしく、女性の叫び
白雲荘
白雲荘は、三重県津市にある温泉旅館の廃墟。
旅館に曰くはないが、隣りにある社員寮の一室では遺影が放置され不気味な雰囲気となっている。
この廃墟を探索中に調理場で何者かの声が聞こえたという話や、社員寮でも霊の気配を感じることがあるという。
竜ヶ池
竜ヶ池は、寛文5年(1665年)に農業用ため池として造られた人口池。
お竜という娘を人柱にした伝説が残っており、「お竜」と呼ぶと返事があるというウワサ。
浜島幼稚園の井戸
浜島幼稚園の井戸は、志摩市立浜島幼稚園にある井戸。
40年以上前に某スナックの従業員が行方不明となり、半年後消防団員に発見されたが、その際に足首を何者かに引っ張られるなどの心霊現象が起きたという。
一生吹山
一生吹山は、三重県四日市のインター近くの「一生吹山毘沙門天」に位置している。
一生吹山の頂上付近には池が存在しているらしく、その場所で足を引っ張られる心霊体験をした者がいる。
白藤の滝
白藤の滝は、三重県伊賀市にある滝。
心霊写真が撮れる場所として知られており、骸骨姿の霊が写り込むというウワサ。
伊坂ダム
伊坂ダムは、北伊勢工業の水源として建設され、工業用水を供給している。
ダム湖では、耳元で囁く声が聞こえると云われており、誰もいない中で子供の声も聞こえてくるという。
倉田山にある大学の寮
倉田山にある大学の寮は、三重県伊勢市にある学生寮。
男子寮・女子寮ともに霊が出ると云われ、部屋にはお札が貼られている場所も。倉田山自体が心霊スポットと云われ、ボイラー室では女性の笑い声が聞こえたという。
獅子岩横の喫茶店
獅子岩横の喫茶店は、三重県熊野市にある喫茶店である。
怪奇現象・ポルターガイスト現象が起こると云われ、喫茶店の脇に車を停めるとうめき声が聞こえてくるという。
喫茶店近くにある海で写真を撮ると事故死した者の霊が写り込むと云われている。
伊勢神宮
伊勢神宮は、日本の三重県にある神社で、天照大御神をはじめとする日本の神々を祀る最も古く、最も格式の高い神社のひとつです。
心霊写真が撮れるという話が有名で、オーブや紐状の赤い光などさまざまなものが写り込むらしい。
大河内城
大河内城(大河内城跡)は、三重県伊賀市にある、戦国時代に築かれた城の跡地。
有名な心霊現象として、馬がいないのに馬の鳴き声(うめき声)が聞こえるという話がある。
石水渓キャンプ場
石水渓キャンプ場(石水渓)は、亀山市の北西部にあり、鈴鹿国定公園に位置する唯一の景勝地。
殺害された女性の霊の体の一部が写り込むという話が有名で一部では心霊スポットと云われている。
渡鹿野島
渡鹿野島は、三重県志摩市に位置する島。この島の歴史は江戸時代の「走りがね」と呼ばれる売春業にまで遡る。
武士や貞子のような霊の行列を見たという話が有名で、心霊スポットとして名があがることも。
コメント