野多目小学校のウワサの心霊話

福岡市南区にある野多目小学校には、かねてより数々の不可解な心霊現象が語られている。今回は、野多目小学校にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


野多目小学校とは?

野多目小学校の外観

福岡市立野多目小学校(ふくおかしりつ のためしょうがっこう)は、福岡県福岡市南区野多目二丁目に位置する公立小学校である。

昭和56年(1981年)、福岡市立三宅小学校および老司小学校から分離開校された歴史を持つ。

通学区域には、南区野多目・向新町・和田・老司・若久の一部が含まれており、地域は主に住宅地で構成される。

学校は福岡外環状道路に沿って建ち、最寄りのバス停には「野多目小学校前」「野多目ランプ入口」「向新町」などがある。

一見すると静かな住宅街にある普通の小学校であるが、その校舎には長年囁かれてきた不可解な現象がある。


野多目小学校の心霊現象

野多目小学校の心霊現象は、

  • 夜間、無人の理科室の照明が突如点灯し、しばらくしてから自然に消える
  • 照明が消える直前、教室内に白いモヤのようなものが浮かび上がる
  • 理科室の空間から「誰かがそこにいる」ような人間味を感じる
  • 校舎周辺を通ると、昼間でも異様に重苦しい雰囲気に包まれる

である。以下、これらの怪異について記述する。

野多目小学校で語られている心霊現象の中でも、特に不気味なのが理科室にまつわる出来事である。

ある目撃者の話によれば、夜間、小学校の横を通る際、理科室の照明が何の前触れもなくフッと点灯することがあるという。

その光景は誰かが中にいるかのような錯覚を覚えさせるが、実際には教室内には誰もいない。

数十秒から1分ほどそのまま点灯した後、まるで測ったかのように照明は再び闇へと沈む。

さらなる奇怪な点は、照明が消える直前、教室の空中に白いモヤのようなものがふわりと現れることである。

まるでそれがスイッチであるかのように、モヤが浮かび上がると同時に明かりが消えていくという。

目撃者は当初、照明のセンサーが作動しているのかと考えたが、距離的にも反応が起こるには不自然であり、電気の点き方や消え方にはあまりにも「人間らしさ」が感じられるという。

この奇怪な現象は一度きりではなく、過去に4回から5回にわたって確認されており、そのすべてに共通して「誰もいないはずの空間に、確かに”何か”がいる」という印象が残されている。


野多目小学校の心霊体験談

ある住民は、過去に何度も夜の小学校前を通り、理科室の照明が突然点灯し、しばらくして消灯する様子を目の当たりにしている。

その度に確認しても中には誰もおらず、ただ不気味な沈黙だけが残されていた。

また、教室の中に浮かぶ白いモヤを何度も見たと語る。

目撃者は「誰かがスイッチを押した」としか思えない自然なタイミングで照明が消える様子に、単なる電気的な誤作動とは思えない違和感を抱いたという。

彼はこう語る。

「もう夜は近づきません。あそこは…何かがいる場所です。」


野多目小学校の心霊考察

野多目小学校の理科室に現れるという霊的存在は、一過性の迷信とは言い切れないリアリティを持っている。

白いモヤの出現、照明の不可解な点滅、そして人の気配──これらが重なった結果として、心霊現象としての信憑性が増している。

また、昼間でさえ重苦しい雰囲気が感じられるという証言からも、学校そのものが何らかの「場」としての因縁を抱えている可能性は否定できない。

開校以来の歴史に表立って語られる事件などは存在しないものの、無念を残してこの地に留まった魂があるとすれば、理科室はその「接点」となっているのかもしれない。

今なお、夜の野多目小学校に近づく者は少なく、その存在は静かに、しかし確かに、そこに佇んでいる。


野多目小学校の地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー
最近の記事
  1. 首吊り橋のウワサの心霊話
  2. 専福寺のウワサの心霊話
  3. 少年院の植え込みのウワサの心霊話
  4. 井尻橋のウワサの心霊話
  5. 油木ダムのウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。