七ヶ宿ダムのウワサの心霊話

宮城県刈田郡七ヶ宿町に位置する七ヶ宿ダムは、治水と利水を目的に建設された重要な土木施設であるが、建設過程や事件にまつわる悲劇が刻まれ、夜間には不気味なうめき声や水面から伸びる手の幻影など、数々の心霊現象が報告されている。今回は、七ヶ宿ダムにまつわるウワサの心霊話を紹介する。


七ヶ宿ダムとは?

七ヶ宿ダムの外観

七ヶ宿ダム(しちかしゅくダム)は、宮城県刈田郡七ヶ宿町に位置し、一級河川・阿武隈川水系白石川に建設されたダムである。

国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムであり、堤高90.0mのロックフィルダムとして、阿武隈川水系内では摺上川ダム(福島県福島市)に次ぐ規模を誇り、宮城県最大のダムとして知られている。

白石川及び阿武隈川下流域の治水と宮城県中央部への利水を目的とした特定多目的ダムであり、釜房ダム(名取川水系碁石川)などとともに、東北最大の都市である仙台市の水がめの一翼を担っている。

ダムにより形成された人造湖は七ヶ宿湖(しちかしゅくこ)と呼ばれ、2005年(平成17年)には七ヶ宿町の推薦を受け、財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」にも選ばれている。

さらに、全長約200メートルの橋が架かっており、その橋の真ん中付近では過去に衝撃的な事件が発生したとの伝承がある。


七ヶ宿ダムの心霊現象

七ヶ宿ダムの心霊現象は、

  • 暴力団関係者によるサラリーマン殺害事件に起因する霊の出現
  • 付近で聞こえるうめき声や、何もないはずの水しぶきが落ちる音
  • 七ヶ宿湖の入口付近に常に立ち、通行人を睨む霊の存在
  • 公衆トイレにおける首吊り自殺、焼身自殺などの惨劇の余波
  • ダムの水面から手が伸びる現象

である。これらの怪異について、以下に記述する。

まず、2004年10月に発生した事件に関連して、暴力団関係者による集団暴行の末、サラリーマンが殺害され、その遺体が全長約200メートルの橋の上から七ヶ宿ダム内へ投げ捨てられた事件が記録されている。

以降、現場付近では被害者の怨念が残り、夜間になると橋上や湖面周辺に、無表情で不気味な姿をした霊が出現し、通行人を睨むという目撃情報が後を絶たない。

次に、事件発生以降、七ヶ宿ダム周辺では、深夜にうめき声が聞こえるとの報告がある。

これらの音は、何の説明もつかない激しい水しぶきが落ちる音とともに現れ、まるで亡霊が苦悶の声を上げ、絶望に満ちた叫びを発しているかのようである。

こうした音響現象は、夜の静寂を一変させ、訪れる者に深い恐怖と不安を与える要因となっている。

また、七ヶ宿湖の入口付近には、常に一体の霊が立っているという噂がある。

その霊は、薄暗い夜の帳の中で、まるで自らの惨劇を訴えるかのように、無表情で鋭い眼差しを向け、通行人を見下ろしているとの証言が相次いでいる。

さらに、ダム周辺の公衆トイレでは、過去に首吊り自殺や焼身自殺といった悲劇的な事件が発生したとされ、その惨劇の余波として、死に絶えた者たちの怨念が現場に漂っている。

これらの自殺事件は、現地に刻まれた死の記憶として、後に不可解な現象を引き起こす一因となっている。

そして、七ヶ宿ダムのもう一つの不気味な現象として、七ヶ宿湖の水面から手が伸びてくるという報告がある。

目撃者によれば、水面から現れるその手は、あの世へと人々を引きずり込もうとするかのように、突如として現れ、見る者に凍りつくような恐怖を与えるとされる。

これらの現象は、決して自然現象や偶然の産物ではなく、過去に刻まれた悲劇と怨念が具現化した結果であると考えられている。


七ヶ宿ダムの心霊体験談

七ヶ宿ダムにまつわる心霊体験談として、まずある体験者は、2004年の事件以降、心霊スポットとして名高くなったこの地を昼間に訪れた際の出来事を語っている。

彼女は、貸しボートに乗って湖上を楽しんでいた最中、水面から突然手が伸びるのを目撃したという。

周囲の乗客はその異常な現象に気づかず笑い飛ばしたが、彼女にとってはあまりにもリアルな恐怖体験であり、後にその衝撃から長い間眠れない夜を過ごすことになった。

また、別の体験談では、橋を渡る際、113号線側から新興宗教施設があった場所に架かる橋の上で、突然ポチャンという水の落下音と共に、背後から呻き声が聞こえたという。

体験者はその瞬間、誰かに睨まれているかのような不吉な視線を感じ、足早にその場所から立ち去ったと証言している。

これらの体験談は、決して誇張されたものではなく、実際に現場を訪れた者たちのリアルな証言として、後世に伝えられている。


七ヶ宿ダムの心霊考察

以上の心霊現象は、七ヶ宿ダムにおける過去の惨劇と深く結びついていると考えられる。

暴力団関係者による殺害事件や、その後に発生した自殺事件は、現場に強烈な怨念と悲哀を刻み込み、それが霊的なエネルギーとして具現化しているのである。

ダムという巨大な土木構造物は、自然のエネルギーと人間の悲劇が交錯する場であり、その中で失われた命の残像が、夜間や特定の状況下で不可解な現象として現れるのは、避けがたい運命であると推察される。

特に、事件現場となった橋や、静寂な湖面は、深い闇に包まれた過去の惨劇を物語る証人として、訪れる者に計り知れない恐怖を与えているのである。


七ヶ宿ダムの地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム
カテゴリー
最近の記事
  1. 千人壺のウワサの心霊話
  2. 龍頭ヶ滝のウワサの心霊話
  3. 奥出雲おろちループのウワサの心霊話
  4. 日御碕灯台のウワサの心霊話
  5. 関金町今西の廃山荘のウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。