葦毛崎展望台のウワサの心霊話

青森県八戸市にある葦毛崎展望台。この場所には、ある悲劇をきっかけに語り継がれる幽霊の目撃談や異変の数々が存在するという。今回は、葦毛崎展望台にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


葦毛崎展望台とは?

葦毛崎展望台の外観

葦毛崎展望台は、青森県八戸市の鮫角灯台の近く、太平洋に突き出すようにして建てられている展望台である。

周囲は花々が咲き乱れる美しい自然に囲まれ、眼下には広大な海原が広がる。

この展望台の名は、かつてこの地が馬の放牧地であり、「葦毛(あしげ)」と呼ばれる毛色の馬が多くいたことに由来していると言われている。

展望台自体の歴史も深く、江戸時代には異国船を監視するための高台として、さらには第二次世界大戦中には旧日本海軍による防衛拠点として利用されていた記録が残っている。

戦の記憶、そして個人の悲劇が交錯するこの場所は、昼間こそ観光客で賑わうが、夜になると様相が一変すると言われている。


葦毛崎展望台の心霊現象

葦毛崎展望台の心霊現象は、

  • 白いワンピースの女性の霊が目撃される
  • 真夜中に電話ボックスに佇む女性の姿が見える
  • バックミラー越しに血塗られた電話ボックスが映る
  • 夜の展望台や駐車場に近づくと、誰かの視線を強く感じる

である。以下、これらの怪異について記述する。

かつてこの展望台から、失恋を苦に一人の若い女性が身を投げたという。

時は2000年頃、平成12年。当時の新聞にもその出来事は掲載され、地元では一時騒然となったという。

それ以降、展望台では「白いワンピースを着た女性」が佇む姿が度々目撃されている。

夜の静寂に紛れ、海を見つめているのか、それとも誰かを待っているのか。

決まってその姿は、人通りのない時間帯に現れるという。

さらに駐車場の片隅に設置された電話ボックスにも異変が報告されている。

誰もいないはずの深夜、ふと電話ボックスに目をやると、そこに女性が立っている。

しかも、肉眼では何も見えないにも関わらず、車のバックミラー越しには「血まみれのボックス」が映し出されるという証言がある。

また、展望台に夜間訪れた者の中には、「誰かにじっと見られている感覚」や「耳元でささやくような声」を聞いたと語る者もいる。

まるで見えない何かが、闇の中からこちらを覗いているかのようである。


葦毛崎展望台の心霊体験談

ある地元住民は、夜に展望台の前を通りかかった際、ふと電話ボックスに視線を向けたという。

すると、ボックス内には確かに一人の女性が立っていた。白い服を着たその姿は、外灯の明かりにぼんやりと浮かび上がり、まるでこちらを見ていたという。

「目が合ったような気がした瞬間、全身に鳥肌が立った」と彼は語っている。

また、別の体験者はミラー越しに血だらけの電話ボックスが見えた直後、車のエンジンが突然かからなくなったとも証言している。


葦毛崎展望台の心霊考察

この場所で語られる心霊現象の背景には、やはり失恋による自死という強い情念があるように思える。

未練や絶望、あるいは最期に残したかった「何か」が、この地に霊を留まらせているのかもしれない。

加えて、戦時中の見張り台という過去も、この地に複数の死の記憶を刻んでいる可能性がある。

霊は単独の存在ではなく、過去に亡くなった無数の魂が交錯し、何かを訴えようとしているとも考えられる。

観光地としては美しい場所であるが、夜になると別の顔を覗かせる葦毛崎展望台。

軽い気持ちで訪れると、思わぬ「何か」を連れて帰ることになるかもしれない。


葦毛崎展望台の地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム
カテゴリー
最近の記事
  1. ホテルダイヤモンドのウワサの心霊話
  2. 月光の滝のウワサの心霊話
  3. オルゴール3ウワサの心霊話
  4. 冷水峠のウワサの心霊話
  5. 野木和公園のウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。