王子が岳の山頂付近にひっそりと佇む廃墟、王子アルカディアリゾートホテル。この場所には、ただの廃墟では語りきれない闇がある。今回は、王子アルカディアリゾートホテルにまつわるウワサの心霊話を紹介する。
王子アルカディアリゾートホテルとは?

王子アルカディアリゾートホテルとは、岡山県玉野市・王子が岳に建設された巨大なリゾートホテル跡地である。
建設は1992年、バブル経済の余韻が残る時代に始まり、総工費約60億円のうち、40億円以上が国の税金から捻出された。
瀬戸内海を一望できる絶景、地上7階地下2階の白亜の建築、整備されたテニスコートやバンガロー……。まさに「夢のリゾート」と呼ぶにふさわしい計画であった。
だが、1993年、建物が完成し、いざ内装工事に着手しようというその時、事業を担った第三セクターが資金難に陥り、すべてが止まった。
完成した建物は一度も営業することなく、風雨に晒されるばかりとなり、以降、再開発の計画が幾度となく立てられては消えた。
残されたのは、巨大で不気味な廃墟と、そこにまつわる数々の“おぞましい噂”である。
王子アルカディアリゾートホテルの心霊現象
王子アルカディアリゾートホテルの心霊現象は、
- 首を吊った女性の霊が窓ガラスに現れる
- 深夜になると、建物内からすすり泣く声が聞こえる
- 誰もいないはずのフロアで足音が響く
- 渋川海岸で溺死した霊が彷徨い集まるとされる
である。以下、これらの怪異について記述する。
まず最も有名なのが、首を吊った女性の霊である。
彼女は建設中に命を絶ったとも、地元で行方不明になった女性であるとも噂されている。
その霊がホテル最上階の窓に、夜な夜な静かに浮かび上がる。
ガラス越しに現れるその姿は、一度見た者の脳裏に深く焼き付くという。
また、廃墟内では不気味なすすり泣きが深夜に響くことがある。
訪問者によると、それは風の音ではなく、明らかに人間の女の声であったという。
だが、その声の主を確かめに進むと、誰もいない。
さらに、足音の報告も多い。崩れかけた階段を、確実に“誰か”が上ってくる気配がするのだが、姿は見えない。
逃げようと走ると、今度は真後ろからぴたりと音がついてくるという。
そして、近隣の渋川海水浴場で溺死した人々の霊が、この廃墟を「宿」として彷徨っているという噂もある。
人の姿のままでは現れず、カメラ越しにぼんやりと写る黒い影。
その中には、海水に濡れたまま、這うように歩く姿が捉えられたという報告もある。
王子アルカディアリゾートホテルの心霊体験談
ある肝試し目的でホテルに侵入した若者グループのひとりが、最上階の窓を指差して突然硬直した。
「今、女が……見てた」。
そう告げた直後、彼は何もない空間に向かって突然叫び出し、激しく錯乱したという。
後日、彼がスマートフォンで撮影した画像には、誰もいなかったはずの窓に、髪の長い女がこちらを覗き込む姿がはっきりと写っていた。
彼は以降、誰にもその画像を見せず、ほどなくして精神科に通院するようになったという。
王子アルカディアリゾートホテルの心霊考察
王子アルカディアリゾートホテルは、未完成という中途半端な「生と死のはざま」に存在する構造物である。
それゆえ、現世に未練を持った霊が集まりやすいのではないかと考えられる。
また、この建物には人の営みが一度も存在しなかったという特異な背景がある。
その「空白の歴史」が、逆に霊的存在にとって居心地のよい“留まり場”となっている可能性も高い。
周囲の自然もまた霊を呼び寄せる。特に、死者の多い渋川海水浴場の存在は見逃せない。
水場は霊の通り道とされており、彷徨う霊たちが山へと引き寄せられ、このホテルに集結しているのではないか。
人の手で開かれたにも関わらず、一度も人の喜びを受け取ることのなかったこの巨大な廃墟。
そこには、建設に関わった人々の無念、彷徨う死者の怨念、そして“誰か”に見つけてほしいという霊の叫びが、今も染みついているのかもしれない。
コメント