秋月隧道のウワサの心霊話

福岡県朝倉市に存在する「秋月隧道」。地元で“お化けトンネル”と呼ばれるこの場所には、古くからさまざまな怪異が語り継がれている。今回は、秋月隧道にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


秋月隧道とは?

秋月隧道の外観

秋月隧道は、福岡県朝倉市(旧・甘木市)を通る主要地方道・県道66号下秋月線の峠道に位置する。

全長111メートル、幅員5.6メートル、1931年に竣工された歴史ある隧道であり、近代土木遺産にも選定されている。

コンクリート製のポータルは切石風の意匠が施されており、峠道の自然の中に重厚な存在感を放っている。

周囲の道は狭く、整備も行き届いていないため、隧道の古さと孤立感が際立っており、昼間であってもどこか異様な空気を纏っている。

しかし、この隧道が“お化けトンネル”と呼ばれる理由は、ただ古いだけではない。

数多くの心霊現象の報告があるためである。


秋月隧道の心霊現象

秋月隧道の心霊現象は、

  • 男性の霊が現れる
  • 男性のうなり声のような声が聞こえる
  • トンネル内に灯りが一切なく、光を消すと完全な闇に包まれる
  • 周辺に街灯が無く、夜は人影すら見えない

である。以下、これらの怪異について記述する。

まず、「男性の霊が現れる」という話は、地元民の間で語り継がれている最も有名な怪異である。

トンネルを夜中に通ると、白い服を着た男性が壁際に立っていたという証言が複数存在している。

その姿は車のライトを当てても表情が見えず、次の瞬間には跡形もなく消えていたという。

次に、「うなり声のような声が聞こえる」件についてだが、これは特に深夜に多く報告されている現象である。

誰もいないはずのトンネル内にて、低く重苦しいうめき声が響くというのだ。

声の主は確認されておらず、その音に驚いて車を引き返した者も少なくない。

また、秋月隧道には一切の照明が設置されていない。

昼間でさえ中央付近は薄暗く、夜になれば完全な闇となる。車のライトを消した瞬間、目の前には何も見えなくなるほどである。

この暗闇が、人々の恐怖心をさらに煽っている。

さらに、トンネルの前後に街灯は一切無く、周囲には民家もほとんどないため、夜になると隧道全体が静寂と漆黒の中に沈む。

その空間はまるで異界と繋がっているかのような雰囲気を醸し出している。


秋月隧道の心霊体験談

ある地元住民は、夜中にトンネルを通りかかった際、車の後部座席に誰も乗せていないはずなのに「ギシッ」という沈むような音を感じたという。

不審に思い、バックミラーを覗くと、白くぼんやりとした影のようなものが一瞬だけ映り込んだ。しかし振り返ったときには誰もいなかった。

別の証言では、バイクで隧道を走行中、ヘルメット越しに「おい…」という男性の声が聞こえたという。

同行者はおらず、確認のため立ち止まって辺りを見回したが、誰もいなかった。

恐怖に駆られその場をすぐに離れたとのことだ。


秋月隧道の心霊考察

これらの心霊現象には、明確な根拠や事件の記録は存在しないものの、隧道の構造的な閉塞感や、周囲の環境が与える精神的な圧迫が、怪異の目撃や聴覚的な異常を引き起こしている可能性がある。

一方で、これだけ多くの証言が存在し、しかも類似の現象が報告され続けているという点からも、単なる思い込みや錯覚と片づけるには無理がある。

秋月隧道が持つ異様な雰囲気と、そこに宿る“何か”が人の心に干渉しているのではないかとも推測される。

闇に包まれた隧道、その奥底から響くうめき声。秋月隧道は、今なお人々の恐怖の対象として、静かに、しかし確実にその存在を刻み続けているのである。


秋月隧道の地図

【おばけ探知機 ばけたん】BAKETAN 霊石 - 改 KAI 商品画像
クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

関連記事

この記事へのコメントはありません。

【おばけ探知機 ばけたん】BAKETAN 霊石 - 改 KAI 商品画像
クリックするとAmazon商品ページへ飛びます
カテゴリー
最近の記事
  1. 畑隧道(北九州市)のウワサの心霊話
  2. 秋月隧道のウワサの心霊話
  3. 首吊り橋のウワサの心霊話
  4. 専福寺のウワサの心霊話
  5. 少年院の植え込みのウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。