丸亀の原池のウワサの心霊話

香川県丸亀市綾歌町にある原池は、農業用ため池として古くから存在しているが、これまでに数多くの溺死事故が発生してきた危険な場所である。その悲劇の積み重ねから、写真に霊が写り込む、助けを求める声が水面から響くといった心霊現象の噂が絶えず囁かれている。今回は、丸亀の原池にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


丸亀の原池とは?

丸亀の原池の外観

丸亀市綾歌町に位置する原池は、農業用のため池として古くから利用されてきた場所である。

しかしその水深は最大で約6メートルと深く、すり鉢状の急な斜面とゴムシートで覆われた土手は、一度足を滑らせれば二度と這い上がれないと言われるほど危険な構造となっている。

2021年5月には、小学1年生の男児と父親が釣りに訪れた際に転落し、帰らぬ人となった。

さらに過去には、転落者を助けようとした女性までもが命を落とす事故が起きている。

市と警察は事故防止のためフェンスや看板を設置したが、それでも「原池には何かが棲みついているのではないか」という恐怖の噂が消えることはない。


丸亀の原池の心霊現象

丸亀の原池の心霊現象は、

  • 写真を撮ると、水面に溺死した人影のような霊が写り込む
  • 水辺で足を掴まれるような感覚があり、急に体の自由が利かなくなる
  • 夜に池を訪れると、助けを求める声が水面から響いてくる
  • 不自然に波紋が広がり、そこに人影が浮かび上がる

である。以下、これらの怪異について記述する。

原池では古くから「霊が写る池」として知られており、写真を撮影すると、水面に得体の知れない人影が浮かび上がることがある。

これは過去に溺死した者の姿だと噂されている。

また、池の縁に立つと、背後から冷たい手で足を掴まれるような感覚を覚える者がいる。

これは「水底に引きずり込まれる前触れ」とも言われ、実際にその直後に池へ落ちかけた者も存在する。

深夜に訪れた者は、水面から「助けて…」と絞り出すような声を聞いたと証言している。

周囲には誰もおらず、声は必ず池の中央から響いてくるという。さらに水面に広がる波紋の中に、人間の頭部のような影が浮かび、やがて消えていったという体験も報告されている。


丸亀の原池の心霊体験談

ある地元の住民は、夜釣りの帰りに池の方から子どもの声を聞いた。

誰かが水に落ちたのかと慌ててライトを向けたが、水面には誰の姿もなく、ただ黒い影のようなものが波紋と共に消えていったという。

また別の人は、昼間に池を訪れて写真を撮ったところ、背後に立つはずのない男の姿が写り込んでいた。


丸亀の原池の心霊考察

丸亀の原池は、その構造的な危険性から溺死事故が相次いでおり、多くの命がこの池に吸い込まれてきた。

水底には「助けを求めながら亡くなった者の無念」が沈殿しており、それが心霊現象となって現れている可能性が高い。

水辺の霊は特に強い執着を持つとされ、道連れを求めて現世に干渉してくると伝えられている。

原池に近づくと足を掴まれるという体験は、まさにその典型例である。

昼夜を問わず、霊の存在が報告される原池は、ただの事故多発地ではなく、「人を呼び寄せる池」と化しているのかもしれない。

不用意に近づけば、次に池へ引きずり込まれるのはあなた自身である。


丸亀の原池の地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

心霊スポット登録数

3341

カテゴリー
最近の記事
  1. 丸亀の原池のウワサの心霊話
  2. 来光山聖福院のウワサの心霊話
  3. 姫浜海岸のウワサの心霊話
  4. ホテル庵治のウワサの心霊話
  5. 御坊川原(花園ふれあい公園)のウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。