九十九橋

福井市にある「九十九橋」は、1986年に架け替えられた橋で、橋北と橋南を分ける境界線とされている。かつては柴田勝家の城があり、首なし武者の霊が出没すると伝えられているという。今回は、九十九橋のウワサの心霊話を紹介する。

九十九橋とは?

九十九橋(つくもばし)は、福井市にある橋で、福井県道6号福井四ヶ浦線上に位置している。

1986年に架け替えられた新しい橋。

この橋は福井市内で「橋北(きょうほく)」と「橋南(きょうなん)」という地域を分ける境界線とされている。

かつてこの橋の近くには北ノ庄城があった。

この城は柴田勝家のものでしたが、秀吉との戦いに敗れ、勝家は城内で自刃した。

その後、城主となった羽柴秀康は、勝家の敗北を避けるため、「北」を「敗北」と結びつけるのを避け、城の名前を「福井城」と改めた。

その頃から、巷では妙なウワサが流れはじめたのである。

九十九橋の心霊現象

九十九橋の心霊現象は、

  • 首のない武者と馬の霊の行列が橋を進む姿が見られる
  • 行列を見た者は吐血して命を落とす

である。毎年、4月24日(旧暦)の丑三つ時に、九十九橋を渡る数百騎にも及ぶ騎馬武者の行列が目撃されたと伝えられている。

彼らは全員首がなく、従える馬も同様で、血を滴らせながら城へ向かって進んだ。

その騎馬武者が現れる翌朝には、数人の死者が出ると云われており、行列を目撃した者や話した者、さらにはそれを聞いた者までが、血を吐いて命を落とすと云われている。

九十九橋の呪い 首なし武者の伝説

なぜ、見たり聞いたりした人が死ぬという呪いが、ウワサとして広まったのか?それには、享保十七年(1732年)、表具屋を営む佐兵衛という男の逸話が関わっているという。

佐兵衛は、「首なし武者を見てみたい」と思い続け、その光景を絵に残す計画を立てた。

ある晩、九十九橋の近くの柳の影に隠れると、本当に首なし武者の行列が現れた。

彼はその姿を絵に描き、武士に修理を頼まれた桐の箱に隠した。

翌日、彼は自宅で亡くなった。

葬儀後、修理を頼んだ武士が絵を発見し、焼き捨てようとした際、絵から首なし武者が現れ、火事を引き起こしたと云われている。

その後、福井の人々は命日の夜は家に籠り、外を見ないようにした。

しかし、ある老婆が武者に遭遇した後、1年後に水死体として発見された。

現在では、首なし武者の出現は報告されていないが、九十九橋の再現物が展示されてからは、武者の姿を見たというウワサが再び広まっている。

ただし、出会ったからといって必ず死ぬわけではなく、相手に「勝家公の家臣である」と答えると命を奪われないとされているそうだ。

九十九橋の首なし大名行列伝承 地域の歴史と文化の一端

橋が改修される前、九十九橋では首なし大名の行列が見られたという伝承がある。

この伝承は、橋が木と石で造られた時代から存在していた。

橋が改修されると共にこの行列は姿を消し、今では見られなくなったらしい。

柴田勝家らがこの地域の発展に貢献したことを思い出させるために、彼らの念が残っていたのかもしれないという。

現在、生きている人の中でその行列を見たという者はおらず、その信憑性は別として、これは地域の歴史や文化の一部として大切に伝えられているのである。

九十九橋の場所・アクセス・地図

九十九橋 日本、〒910-0006 福井県福井市中央3丁目7 中央大通り
交通アクセス 福井市から中央大通り 経由で3分
最寄りのバス停 本町角(徒歩9分)中央大通り/県道5号 経由
最寄り駅 福井城址大名町駅(徒歩12分)フェニックス通り/県道30号 経由

九十九橋の地図(Googleマップ)


 

霊界コミュニケーションロボット BAKETAN WARASHI ばけたん ワラシ 桃 MOMO


商品画像 Amazonで見る


【おばけ探知機 ばけたん】BAKETAN 霊石 - 改 KAI


商品画像

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム

カテゴリー

最近の記事

  1. 佐野市運動公園
  2. 栃木県総合運動公園
  3. 畳塚
  4. 小山ゆうえんち跡地
  5. 拳銃自殺の池

最近のコメント

【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。