呉地ダム(呉地大池)は、広島県熊野町にひっそりと佇む灌漑用ダムであるが、この場所には首の無い白骨遺体が発見されたという陰惨な過去が残されている。今回は、呉地ダム(呉地大池)にまつわるウワサの心霊話を紹介する。
呉地ダム(呉地大池)とは?
の外観.jpg)
呉地ダム(別名:呉地大池)は広島県安芸郡熊野町に位置する灌漑用の重力式コンクリートダムである。
1958年(昭和33年)に竣工し、以来この地域の農業用水を支え続けている。
県道174号を熊野町役場方面から南下し、いさご橋から左方向へ呉地川沿いの細道を登ると到達できる。
かつてはダムサイトにキャンプ場も存在したが、現在は立入禁止となっており、訪れる人はめっきり減った。
平成30年の豪雨災害では大量の土砂を受け止め、以降ダム湖の様相も変わってしまった。
水位が下がり、むき出しになった湖底は異様な光景を呈しており、静寂に包まれたその場所はどこか人を寄せ付けぬ気配を漂わせている。
呉地ダム(呉地大池)の心霊現象
呉地ダム(呉地大池)の心霊現象は、
- ダム湖や堤防付近で女性の霊が目撃される
- 水の無いダム湖に佇む男性の姿が目撃される
である。以下、これらの怪異について記述する。
このダムにまつわる最も有名なウワサは、湖底から車が水没したまま発見され、その中に首の無い白骨遺体が乗っていたというものである。
しかも、この遺体はいまだに身元不明とされており、事故を起こすような道も無いことから、自ら命を絶ったのではないかと恐れられている。
その後も、ダム湖や堤防付近では女性の霊が何度も目撃されているという。
また、水が干上がった湖底に、不自然に佇む男性を見たという証言も存在する。
いずれの霊も静かにそこに立っているだけだが、振り返ったら消えていた、いつの間にか目の前に立っていたという話が多く、背筋が凍る思いがする。
さらに、この地で命を絶つ者は後を絶たず、今もなお人知れずダムの深みへと吸い込まれていくのではないかと噂されている。
呉地ダム(呉地大池)の心霊体験談
実際にこの場所を訪れた者の体験談によれば、ダムへと続く道中からすでに全く光が無く、真っ暗闇が支配しているという。
ダム湖自体も、土砂災害の影響で水が無くなったまま、湖底がむき出しになり異様な雰囲気を漂わせている。
ある者は、興味本位で干上がった湖底へ降りてみようとしたが、足を踏み入れた瞬間、沼のように足を取られ危うく沈みかけたという。
ただの泥土かと思いきや、どこまでも沈んでいきそうな恐怖に慌てて引き返したそうだ。
呉地ダム(呉地大池)の心霊考察
呉地ダム(呉地大池)における心霊現象は、過去に発見された首の無い白骨遺体が強く影を落としていると考えられる。
未だに判明しない身元、どこかで無念の死を遂げた存在が、この場所に留まり続けているのではないだろうか。
また、ここを訪れた者が語る「誰もいないはずの場所で気配を感じる」「振り向くと影が消える」といった話は、この地に刻まれた悲劇の記憶が、人の心に直接訴えかけてくるからかもしれない。
土砂に覆われ、水を失ったダム湖は、無残にむき出しになった深淵を見せつけることで、なおさら人々の恐怖を掻き立てる。
その沈黙の底には、いまだ成仏できぬ者たちの声なき声が、渦を巻いているのかもしれない。
コメント