野呂山のウワサの心霊話

広島県呉市に位置する野呂山は、古くから様々な歴史と因縁を抱えた地である。そこでは首なしライダーや森に現れる少女の霊、廃村跡や過去の殺人事件に纏わる怪異が囁かれており、訪れた者の心に深い恐怖を刻むという。今回は、野呂山にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


野呂山とは?

野呂山の外観

野呂山(のろさん)は、広島県呉市に位置する標高839mの山で、膳棚山と弘法寺山を結ぶ東西2kmに渡る高原地帯の総称である。

瀬戸内海国立公園の一角を占め、神戸の六甲山に次ぐ高さを誇るこの地は、古より多くの人々が行き交い、また様々な出来事を抱えてきた歴史を持つ。

この山はおよそ8000万年前の火山活動で形成された流紋岩が基盤となり、その後300万年前の激しい地殻変動により隆起し現在の姿となった。

氷期に急速に冷やされたことで無数の割れ目が生じ、大重岩や小重岩といった奇岩を作り上げた。

また江戸期には平家の落人が潜み、明治期には旧藩士や外地からの引揚者による開拓が行われたものの、多くは荒廃し廃墟と化した。

こうした歴史の陰影が、この山をより一層不気味なものとしている。


野呂山の心霊現象

野呂山の心霊現象は、

  • 首なしライダーが夜のスカイラインを彷徨う
  • 森の中に少女の霊が現れる
  • 廃遊園地や氷池駐車場での殺人事件の怨念
  • 江戸期に開拓され滅びた村「勧農坂・立小路開拓跡」に纏わる怪異
  • 過去の抗争で埋められた死体の呪縛

である。以下、これらの怪異について記述する。

まず最も有名なのは、さざなみスカイラインで目撃される首なしライダーである。

夜中、車で野呂山を登る最中に中腹付近でバックミラーに光が映る。バイクのライトである。

追い越し際に左手を挙げるが、その瞬間――ライダーの首がないことに気づく。

やがて視界から消えるその影に、思わず冷気が走る。

また、森の中ではしばしば少女の霊が現れるという。

無邪気に佇むその姿に、最初は人かと錯覚する。

しかし目を凝らした瞬間、ふっと消えるという証言が絶えない。

この山にはかつて遊園地やスピードパークがあったが、廃墟となった今は幽霊が出るとの噂が後を絶たない。

氷池駐車場では殺人事件が発生したとも言われ、その怨念が夜ごと冷たい風と共に人々を呼び寄せる。

さらに江戸時代に開拓されながらも滅びた村「勧農坂・立小路開拓跡」が山中にある。

そこでは深夜に人影を見た、足音を聞いたとの報告が後を絶たない。

加えて、昭和の暴力団抗争の頃、この山は「行方不明になった者は野呂山に埋められる」と囁かれていた。

土に還れぬ亡骸がこの地に今も彷徨っているのかもしれない。


野呂山の心霊体験談

ある男性がビジターセンターに車を停め、大重岩へと徒歩で向かった。

静寂な山道を10分ほど歩き、岩を拝み写真を撮り、帰路についた。

その帰り道、ふと左手の森に視線を移した瞬間、笠を被り作務衣姿の杖を持つ人が立っていた。

不審に思い視線を戻したが、そこには誰もいなかったという。

また別の体験談では、ロータリー付近のトイレの前で小さな女の子が静かに佇んでいたという。

声も掛けず立ち去ったが、後にあの場所で少女が目撃されるのは頻繁だと知り、背筋が凍ったと語っている。


野呂山の心霊考察

野呂山は、地質的にも歴史的にも長い時間をかけて多くの人間の営みと死を抱えてきた山である。

平家落人伝説から江戸期の開拓、明治・昭和の失敗した入植、遊園地の廃墟、そして暴力団抗争の死体埋葬の噂――人の恐怖と絶望が幾重にも積み重なった場所だ。

特に、スカイラインで目撃される首なしライダーは、走り屋として散った者たちの霊が、自らの首を探し求めて夜道を彷徨っているのではないか。

また、森に現れる少女や僧形の人影は、この地に残された未浄化の魂の顕現とも考えられる。

野呂山は昼間の賑わいの陰で、夜になると人知れず異界とつながる場所なのかもしれない。


野呂山の地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

心霊スポット登録数

3082件の心霊スポット

カテゴリー
最近の記事
  1. 藁葺の家のウワサの心霊話
  2. 灰ヶ峰のウワサの心霊話
  3. 二河峡のウワサの心霊話
  4. 野呂川ダムのウワサの心霊話
  5. 高暮ダムのウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。