中間隧道(旧中間トンネル)のウワサの心霊話

福岡県に実在する廃トンネル「中間隧道(旧中間トンネル)」には、今なお語り継がれる複数の心霊現象が存在する。封鎖されたその奥で、かつて命を落とした者たちの霊が現れるという。今回は、中間隧道(旧中間トンネル)にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


中間隧道(旧中間トンネル)とは?

中間隧道(旧中間トンネル)の外観

中間隧道とは、福岡県北九州市八幡西区と中間市を結ぶ県道48号線上に存在した廃トンネルである。

1934年(昭和9年)に開通し、延長135メートル、幅員5メートルという、当時としては標準的な規模の道路トンネルであった。

しかし、暗く狭い構造からか、事故が多発し、多くの命が失われたとされる。

やがて1990年(平成2年)、隣接して新たなトンネル「永犬丸トンネル」が開通し、その役割を終えることとなった。

現在、中間市側の坑口はフェンスで封鎖され資材置き場として利用され、北九州市側はコンクリートで塞がれ、ミキサー車の駐車場として使用されている。

だが、その閉ざされた空間からは今なお、不可解な現象が報告され続けている。


中間隧道(旧中間トンネル)の心霊現象

中間隧道(旧中間トンネル)の心霊現象は、

  • 男性の霊が現れる
  • トンネル内部で人の気配を感じる
  • 声が響くように聞こえるが、誰もいない
  • 永犬丸トンネルでも深夜2時に心霊現象が起きる

である。以下、これらの怪異について記述する。

中間隧道の最も有名な心霊現象は、「男性の霊」の出現である。

封鎖されたはずのトンネル内部に、暗闇からじっとこちらを見つめるような男性の姿が目撃されている。

その表情は無表情とも苦悶とも言われ、通りがかりの者を不気味な視線で追ってくるという。

また、内部に踏み入ると、人がいるはずのない場所から足音や話し声が聞こえてくる。

周囲を見回しても誰もおらず、音の出どころは特定できない。

トンネルがかつて多くの死者を出した場所であるという背景から、事故死者の霊が未だこの世をさまよっているとの説もある。

さらに奇妙なのは、隣接する永犬丸トンネルにおいても心霊現象が報告されている点である。

特に深夜2時に通行すると、前触れもなく車内が急に冷え込み、バックミラーに見知らぬ人影が映るという証言が相次いでいる。


中間隧道(旧中間トンネル)の心霊体験談

ある心霊スポット巡りを趣味とする男性が、かつて封鎖される前の中間隧道に立ち入った際の体験である。

懐中電灯を片手に中を進んでいたところ、背後から「おい」と低い声が響いたという。驚いて振り返るが、そこには誰もいなかった。

気のせいだと思い直し歩き始めると、今度はすぐ後ろで「なんで来た」という声。

恐怖で走って外に出た後も、しばらく耳鳴りと共にその声が頭から離れなかったという。


中間隧道(旧中間トンネル)の心霊考察

中間隧道は、その立地・構造・過去の事故歴のすべてが心霊現象を引き寄せる条件を備えているといえる。

狭く、薄暗く、逃げ場のない閉鎖空間は、心理的に強い不安と恐怖を植え付ける。

それに加え、実際に事故で亡くなった人々がいるという歴史的事実が、霊的な残留思念の存在をより信じさせる材料となっている。

さらに、隣接する新トンネルにおいても心霊現象が発生している点から、単なる噂話にとどまらない、土地そのものに強い因縁がある可能性が高い。

つまり、幽霊が出るのではなく、そこが“出てしまう場所”なのである。

中間隧道は現在も封鎖されているが、それは物理的な危険性ではなく、霊的な危険を封じ込めるためなのかもしれない。


中間隧道(旧中間トンネル)の地図

【おばけ探知機 ばけたん】BAKETAN 霊石 - 改 KAI 商品画像
クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

関連記事

この記事へのコメントはありません。

【おばけ探知機 ばけたん】BAKETAN 霊石 - 改 KAI 商品画像
クリックするとAmazon商品ページへ飛びます
カテゴリー
最近の記事
  1. 久保白ダムのウワサの心霊話
  2. 中間隧道(旧中間トンネル)のウワサの心霊話
  3. 上水公園のウワサの心霊話
  4. 畑観音の滝のウワサの心霊話
  5. 鱒淵ダム近くの古井戸のウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。