城山 山頂展望台のウワサの心霊話

香川県坂出市と丸亀市の境にそびえる城山の山頂展望台は、瀬戸内海を一望できる夜景スポットとして知られている。しかし一方で、自殺が多発した場所としても語られ、駐車場のトイレや展望台付近では女性の霊が目撃されるなど数々の怪異が噂されている。今回は、城山 山頂展望台にまつわるウワサの心霊話を紹介する。


城山 山頂展望台とは?

城山 山頂展望台のトイレ

城山(きやま)は、坂出市川津町と丸亀市飯山町の境に位置し、標高462メートルを誇る山である。

山頂には展望台が設けられており、瀬戸大橋から高松南部に至るまで瀬戸内の景観を一望できることから、夜景スポットとしても知られている。

古代山城が築かれていた地でもあり、山中にはホロソ石・マナイタ石と呼ばれる石製加工物が散在している。

これらは城門の礎石であった可能性が高く、国指定の史跡としての歴史的価値を持つ。

加えて、山中には不動の滝や渓流があり、登山や散策を楽しむ者も多い。

しかし、その美しい自然と絶景の裏側に、恐ろしい心霊の噂が潜んでいるのである。


城山 山頂展望台の心霊現象

城山 山頂展望台の心霊現象は、

  • 駐車場のトイレに女性の霊が現れる
  • 展望台付近で女性のすすり泣きが聞こえる
  • 自殺者の霊が夜の駐車場を彷徨う

である。以下、これらの怪異について記述する。

最も有名なのは、山頂駐車場の公衆トイレに女性の霊が現れるという噂である。

この霊は、かつて既婚男性と不倫関係にあった女性だといわれている。

二人は駐車場に停めた車内で練炭自殺を図り、共に命を落としたが、女性だけが無念を残し、この世に縛りつけられたという。

また、展望台の南西側に位置するベンチの前には、かつて「南無阿弥陀仏」と刻まれた四角い石柱状の慰霊碑が置かれていたとの証言がある。

その存在は、自殺の多いこの山で亡くなった者たちを弔うためのものであったと推測されるが、現在も残されているかどうかは定かではない。

さらに、夜間に展望台を訪れた者の中には、誰もいないはずの場所から女性のすすり泣きが響いたという体験談も存在する。

絶景の夜景に紛れるように漂う泣き声は、不意に耳に届き、全身を凍りつかせるといわれている。


城山 山頂展望台の心霊体験談

ある訪問者は、夜景を見に訪れた際、駐車場のトイレで奇妙な体験をした。

扉を開けると、誰もいないはずの個室から水の流れる音がしたという。

不思議に思い、近づいたその瞬間、背後から女性の嗚咽が聞こえ、振り返ると誰もいなかった。

恐怖に駆られて逃げ出したが、車に乗り込む直前、トイレの影から白い服を着た女がじっとこちらを見ていたという。

また、別の人物は展望台のベンチに腰掛けていたところ、突如として隣に冷たい気配を感じ、視線を向けると青白い女性の顔がすぐそばに浮かんでいたと証言している。


城山 山頂展望台の心霊考察

城山 山頂展望台にまつわる心霊現象は、単なる噂にとどまらず、幾度も繰り返される自殺の歴史と深く結びついていると考えられる。

とりわけ、不倫関係の末に無理心中を選んだ女性の存在は、この地に強烈な怨念を刻みつけた。

彼女の霊がトイレに現れるのは、最後の場所がそこにあったからであろう。

また、慰霊碑の存在は、この地が単なる観光地ではなく、多くの魂が未だ安らぎを得られぬ場所であることを示している。

展望台から広がる夜景の美しさの裏には、光に取り残された影のように彷徨う霊の姿が潜んでいるのである。

城山 山頂展望台は、昼間に訪れれば自然と歴史を楽しめる名所である。

しかし、夜に足を踏み入れる時、人はただの絶景を眺めているのではなく、声なき存在と共にその景色を見ているのかもしれない。


城山 山頂展望台の地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

全国心霊スポット登録数

3,315

カテゴリー
最近の記事
  1. ことでんのガード下のウワサの心霊話
  2. 口船隧道(旧五名トンネル)のウワサの心霊話
  3. 龍満池・竜桜公園のウワサの心霊話
  4. 金山トンネルのウワサの心霊話
  5. 梅宮八幡宮のウワサの心霊話
【管理人】狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。