岡山市中区国富、操山山麓にかつて存在した廃納骨堂には、女性の霊や謎の声、不可解な足音といった数々の怪異が語り継がれている。今回は、国富の廃納骨堂跡にまつわるウワサの心霊話を紹介する。
国富の廃納骨堂跡とは?

国富の廃納骨堂跡は、岡山市中区国富の操山山麓、安住院多宝塔へと続く山道の途中に位置していた廃墟である。
1970年代頃よりその存在が確認され、コンクリート平屋建ての納骨堂に小さな仏舎利塔のような構造が載せられた異様な建築物であった。
2000年代中頃には既に利用されなくなり、位牌や骨壷がそのまま打ち捨てられた状態で放置されていたという。
建物は朽ち果て、草木に飲まれて周囲から容易に視認できないほど荒れ果てていた。
その後、道自体が藪に覆われ、ほとんど人目に触れることもなくなっていたが、2021年11月頃、ついに解体業者により撤去され、この世から姿を消したのである。
国富の廃納骨堂跡の心霊現象
国富の廃納骨堂跡の心霊現象は、
- 女性の霊が現れる
- 誰もいないはずの場所から足音が聞こえる
- 納骨堂の奥から声やうなり声が響く
- 撮影を試みるとスマホやカメラに異常なノイズが入る
である。これらは単なる噂話では済まされないほど、訪れた者たちの間で高い頻度で語り継がれてきた。
以下、これらの怪異について記述する。
この納骨堂で最も恐れられたのは、夜になると現れる女性の霊である。
白い着物をまとい、暗がりの中で髪を振り乱して立つその姿を見た者は数知れない。
また、建物の奥からは誰もいないはずなのに声や呻き声が漏れ聞こえることがあり、それが確かに人のものだと感じ取れるほど生々しかったという。
廃墟内を歩いていると、明らかに自分以外の足音がすぐ背後に近づき、振り返るとそこには何もいない……そんな体験談が後を絶たなかった。
さらに、納骨堂やその周辺でスマホやカメラを構えると、画面にザザッと不気味なノイズが走ったり、ピントが急に合わなくなり故障したかのような挙動を示すこともあったという。
国富の廃納骨堂跡の心霊体験談
ある若者が昼間にこの廃納骨堂を訪れた際の話である。
既に納骨堂自体は取り壊され、階段下には立ち入り禁止の看板と棒が設置されており、簡単には進めないようになっていた。
しかし興味本位で登ろうとした彼は、程なくして坂を上がってきた寺院関係者らしき人物に声をかけられた。
「君も肝試しか?それ以上入ったら警察を呼ぶことになるから、やめときなさいよ」と強い口調で忠告されたのである。
結局その場は引き下がったものの、その異様な警告と険しい山道の気配に、彼は「この場所はやはり普通ではない」と背筋を冷やしたという。
国富の廃納骨堂跡の心霊考察
国富の廃納骨堂は、位牌や骨壷が長年放置されたままであったため、供養されずに彷徨う魂が集まってしまったのではないかと思われる。
納骨堂は本来、故人が安らかに眠るための場所である。
しかしその役目を果たせなくなった途端、成仏できない霊たちがそこに留まることになったのだろう。
その怨念や未練が時を経て強まり、女性の霊や声、足音といった怪異を頻繁に引き起こすに至ったのではないか。
また、機械の不調として現れるノイズも、物理的な電波障害では説明がつかない、霊的な干渉の現れなのかもしれない。
既にこの場所は解体され、地上からは消えてしまった。
だが、そこに留まっていた霊の存在が完全に消滅した保証はどこにもない。
今なお操山のどこかに、それらの気配は潜み続けているのかもしれないのである。
コメント