愛媛県西条市に位置する止呂橋は、紅葉の名所として知られる渓谷に架かる美しい橋である。しかし、その美しさの裏側には不可解な事故や幽霊の目撃といった不気味な噂が語られている。今回は、止呂橋にまつわるウワサの心霊話を紹介する。
止呂橋とは?

止呂橋は、愛媛県西条市の山間部に広がる止呂峡に架かる橋である。
加茂川上流に位置し、眼下には深く切り込んだ渓谷と紺碧の淵が広がっている。
古くからこの淵には大蛇が棲むと伝えられており、また、地元には薄雲姫と大蛇の化身の青年にまつわる悲恋の伝説も残されている。
四季折々の自然が彩る景観は観光名所としても人気を集めているが、その一方で、神秘と不気味さが同居する場所として地元でも語られる存在である。
止呂橋の心霊現象
止呂橋の心霊現象は、
- 男性の幽霊が出る
- 高めの声でうめき声が聞こえる
- 女性の声のように響くこともある
- 背後から視線を感じる
である。以下、これらの怪異について記述する。
止呂橋では、夜になると男性の霊が現れるとされる。
その姿ははっきりと見えることもあれば、霧に溶けるように影だけが浮かぶこともあるという。
また、橋の中央付近では「うぅ…」といううめき声が響くことがあり、その声は不自然に高く、まるで女性の声のように聞こえると証言されている。
耳を澄ますと、誰かが橋の下から呼びかけているように錯覚することもある。
さらに多くの人が口にするのが「視線の感覚」である。
観光客であっても背後から誰かにじっと見られているような錯覚に襲われる。
振り返ってもそこには誰もおらず、ただ渓谷の暗い影が揺れているだけである。
これらの現象は止呂橋にまつわる事故や、伝承の大蛇伝説とも深く結びついているのではないかと考えられている。
止呂橋の心霊体験談
ある訪問者は、紅葉を眺めようと橋の中央で立ち止まったとき、耳元で確かに男性の「うっ…」という声を聞いたという。
驚いて振り返ったが、橋の上には誰もいなかった。
さらにその直後、背中に冷たい視線のようなものを感じ、慌てて車に戻ったと語っている。
観光のつもりで訪れた者が、不気味な気配に取り憑かれたような恐怖を体験する場所、それが止呂橋である。
止呂橋の心霊考察
止呂橋の心霊現象は、単なる偶然や自然現象として片付けるには説明のつかないものが多い。
男性のうめき声や女性のように聞こえる高音の声は、渓谷にこだまする水音や風音が変化したものという説もある。
しかし、実際に幽霊の姿を目撃したという証言や、強烈な視線の感覚に襲われたという体験談は、科学的な説明を超えている。
古来より大蛇が棲むと語られてきた止呂淵の伝承は、この地が特別な霊域であることを示唆しているのかもしれない。
止呂橋は美しい観光名所であると同時に、人知を超えた存在がいまなお息づく禁断の領域なのである。
コメント