温海川ダムは、山形県鶴岡市にある比較的新しい多目的ダムであるが、その周辺には不気味な心霊現象が数多く報告されている。特に、ダム手前の袖沢橋では若い男性の霊、また一霞トンネルでは緑色の老人の霊が現れるという。今回は、温海川ダムにまつわるウワサの心霊話を紹介する。
温海川ダムとは?

温海川ダム(あつみがわダム)は、山形県鶴岡市一霞にある多目的ダムである。
昭和61年(1986年)に完成し、月光川ダムに次ぐ県内で2番目の二級河川ダムとして知られている。
このダムは、越後山脈の北端・三方倉山を水源とする温海川の治水を目的に建設された。
温海川は平時には情緒ある流れを見せる一方、かつては度重なる出水と氾濫によって、流域に大きな被害をもたらしてきた歴史がある。
ダムの完成により流域の安全が確保される一方、その湖畔には休憩所が設けられ、周囲には橋やトンネルといった人工構造物も点在する。
しかし、いつしかこの場所には“人ならざる者たち”の姿が目撃されるようになった。
温海川ダムの心霊現象
温海川ダムにまつわる心霊現象は、
- 袖沢橋で若い男性の霊が出現する
- 一霞トンネルで緑色の老人の霊が現れる
- ダム湖の水上に百体以上の霊が浮かぶという証言
- 周辺に霊道があり、水場に霊が引き寄せられているという噂
である。以下、これらの怪異について記述する。
まず、ダムの手前にある「袖沢橋」。この赤い橋では、夜間に若い男性の霊が立ち尽くしているという目撃談が後を絶たない。
車で通過する際、サイドミラーに映るその姿は、誰かを待っているかのように見えるという。
霧が出る夜には、突然目の前に立ちはだかるように現れ、急ブレーキを踏まされたという声もある。
次に、ダム湖の横を通る「一霞トンネル」。
ここでは緑色を帯びた老人の霊が出没するとの噂がある。
トンネル内で撮影された写真に不自然な影が写ったり、寒気や耳鳴りを訴える人も多い。
ある霊感者は「この霊はただの残留思念ではない。意志を持ってここに居る」と語っている。
さらに恐ろしいのは、ダム湖の水面に“浮かぶ霊たち”の存在である。ある霊能者によると、水面には100体以上の霊が漂っており、それぞれが異なる時代や背景を背負っているという。
昼間でも水面をよく見ると、目が合ったような錯覚を覚えるとの報告もある。
そして、この地にはもともと“霊道”があったという説もある。巨大なダムが完成し、莫大な水が蓄えられたことで、霊が水場に引き寄せられる現象が強まったのではないかとも囁かれている。
温海川ダムの心霊体験談
実際に訪れた者の中には、車で袖沢橋を渡っている最中、助手席に誰も乗っていないはずなのに“話し声”を聞いたという体験者がいる。
録音アプリで声を残そうとしたが、機械が突然フリーズし、動作不能になったという。
また別の人物は、一霞トンネルを抜けた直後、車のボンネットに何かが落ちたような音を聞いた。
慌てて車を降りたが、そこには何も落ちておらず、ただぬめりのある手形だけが残されていたという。
温海川ダムの心霊考察
温海川ダムには自殺の歴史は少ないと言われている。
しかし、ダムができる以前の温海川はたび重なる洪水で命を奪われた人々が存在した。
その無念の思念が、今も水辺に取り憑いているのかもしれない。
また、霊道の存在を信じる者にとって、この場所は「交差点」にあたる。
つまり、異界と現世の境界が曖昧になりやすい“引き寄せの場”であり、霊が集まりやすい地理的・霊的条件が揃っているとも言える。
いずれにしても、このダムには“理由のない恐怖”がある。
夜間の訪問や軽い気持ちでの探索は、何かを連れて帰る結果になりかねない。気軽な心霊スポットとして扱うには、あまりに不気味すぎる場所である。
コメント