石手川ダムのウワサの心霊話

石手川ダムは松山市の水源として重要な役割を担う一方で、自殺者や事件にまつわる数々の怪異が噂される場所である。今回は、石手川ダムにまつわるウワサの心霊話を紹介する。


石手川ダムとは?

石手川ダムの外観

石手川ダム(いしてがわダム)は、愛媛県松山市宿野町に位置する多目的ダムである。

1972年に竣工し、洪水調節や上水道、灌漑用水の供給を目的として建設された。

松山市は慢性的な水不足に悩まされていたが、ダム完成により状況は大きく改善された。

総貯水量は約1,280万㎥で、市内の上水道の半分をまかなう「松山の水瓶」と呼ばれている。

ダム湖は「白鷺湖」と名付けられ、湖畔には複数の公園や展望所が整備され、四季折々の自然を楽しめる観光地でもある。

しかしその美しい景観の裏には、数々の心霊の噂が隠されているのである。


石手川ダムの心霊現象

石手川ダムの心霊現象は、

  • 堤体付近で立ち尽くす男性の霊が目撃される
  • 渇水時に自殺者の遺体が浮かび上がることがある
  • 駐車場の公衆トイレで少女の霊が出る
  • 駐車場の自動販売機付近に黒い影が現れる

である。以下、これらの怪異について記述する。

石手川ダムには過去に何人もの自殺者がいるとされ、渇水時には水面から遺体が浮かび上がるという。

堤体近くでは、夜になると橋の上に男性の霊が立ち尽くす姿が報告されており、その眼差しは水面へと向けられているという。

さらに恐ろしいのは、駐車場で囁かれる事件の記憶である。

かつてトイレで少女が暴行を受け、命を奪われたとされ、その無念の思いが霊となり今も現れるというのだ。

訪れた者の中には、トイレの個室からすすり泣きが聞こえたと語る者もいる。

また、自動販売機付近では黒い影が柱の方へスーッと消える怪奇現象が目撃される。

この影を見た者は理由もなく涙が込み上げ、胸を締めつけられる感覚に襲われると伝えられている。


石手川ダムの心霊体験談

口コミの中には、石手川ダムに近づくこと自体に強い恐怖を感じるという声がある。

泳ぎが苦手な者にとって、水の底が見えない湖面は不安をかき立てる存在であり、そこに人の霊が潜んでいると思うと尚更近寄れないという。

また、「ここは本当にやばい場所だが、知名度が低いだけでまだあまり知られていない」と警告する声もある。

過去に遠足で訪れた者が「二度と行きたくない」と感想を残すほどの不気味さを放っているのである。


石手川ダムの心霊考察

石手川ダムにまつわる心霊現象は、単なる噂にとどまらない説得力を持っている。

自殺の多さ、少女が命を奪われたとされる事件、そして黒い影の怪異――いずれも「水辺の霊障」として結びつくものばかりである。

水は古来より霊を呼び寄せる場所とされ、溺死や自殺によって失われた命は、その地に留まりやすいと信じられてきた。

石手川ダムの湖面は深く静かで、死者の声を飲み込んでしまうかのようである。

そのため訪れる者は、水面の美しさに惹かれると同時に、底知れぬ恐怖を感じるのではないだろうか。

石手川ダムは松山の水源として市民の生活を支えているが、その背後には無念の声が渦巻いている。

美しい湖面の下に何が沈んでいるのか、誰も知ることはできない。


石手川ダムの地図

関連記事

この記事へのコメントはありません。

全国心霊スポット登録数

3,337

カテゴリー
最近の記事
  1. 石手川ダムのウワサの心霊話
  2. 由利島のウワサの心霊話
  3. 川内公園のウワサの心霊話
  4. 松山総合公園のウワサの心霊話
  5. 犬寄トンネルのウワサの心霊話
最近のコメント
【管理人】狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。