愛媛県大洲市にある金刀比羅山には、不気味な祠や古い墓が点在し、数々の異様な体験が語られている。今回は、大州の金刀比羅山にまつわるウワサの心霊話を紹介する。
大州の金刀比羅山とは?

愛媛県大洲市長浜町出海に位置する小さな山である。地元では「こんぴら山」と呼ばれ、山頂には金刀比羅神社の小祠が祀られている。
江戸時代以降に全国へ広まった金毘羅信仰の一つとして建立されたと考えられるが、この山は単なる信仰の対象ではなく、古くから怪異が囁かれる場所として知られてきた。
山道には古い墓石や地蔵が並び、かつて土葬が行われた痕跡も残るとされ、訪れる者を異様な緊張感で包み込むのである。
大州の金刀比羅山の心霊現象
大州の金刀比羅山の心霊現象は、
- 山道に並ぶ墓や井戸の周辺で異様な気配を感じる
- 頂上の小祠で、突然周囲の音が消え静まり返る
- 麦わら帽子を被ったスーツ姿の老人の霊が現れる
- 飼い犬が突然不可解な死に見舞われる
である。以下、これらの怪異について記述する。
この山に登ると、まず目につくのが古びた井戸と並んだ墓石群である。
家族の証言によれば、そこは土葬が行われた墓地であるとされ、地蔵と共に静かに山道を見下ろしている。
その不気味さに加え、頂上には「水子供養の祠」と伝えられる小祠があり、周囲は異様な空気に包まれている。
実際にこの山を訪れた者は、蝉の声が突如として途絶え、辺りが冷気に包まれる瞬間を体験している。
その直後、麦わら帽子を被ったスーツ姿の老人が無言で立っていたという。
挨拶をしても反応はなく、やがてその老人は茂みの中へ消えたが、その先は断崖であり、足を踏み入れれば確実に転落する危険な場所であった。
さらに不可解なのは、山頂に繋いでいたはずの飼い犬が、高い木の枝にリードごと引っ掛かり、まるで首を吊ったような状態で発見された事例である。
誰もリードを木に結んでいないにもかかわらず、そのような状況が起きたことは説明がつかない。
まるで、何者かが犬を奪い取ったかのようである。
大州の金刀比羅山の心霊体験談
ある夏の日、家族連れがこの山に訪れた。最初は虫取りを楽しむ穏やかな時間であったが、井戸と墓石群のあたりから空気は一変した。
蝉の鳴き声が止み、不自然な静寂が訪れたと同時に、老人の姿が現れたのである。
その後を追った先には断崖が広がり、振り返ると犬が首を吊る形で木にぶら下がっていた。
この恐怖体験をきっかけに、彼らは二度と山に近づくことはなくなった。
大州の金刀比羅山の心霊考察
大州の金刀比羅山には、信仰の対象である神社と共に、墓地や水子の祠といった死にまつわる要素が密集している。
そのため、この地は「生と死の境界」が曖昧になりやすく、異界と繋がる場になっている可能性がある。
突如現れた老人の霊は、断崖へと誘う「導き手」のような存在であり、飼い犬の怪死もその呪縛の一端であると考えられる。
この山を訪れる者は、ただの信仰の地としてではなく、強烈な死の気配が漂う心霊スポットとして認識する必要がある。
何気なく足を踏み入れれば、二度と戻れない異界へ引き込まれるかもしれない。
コメント