松代象山地下壕

松代象山地下壕は、第二次世界大戦末期に軍部が極秘に移転するために建設された大本営地下壕で、約10キロメートルに及ぶ地下トンネルである。ここでは多くの犠牲者が出たとされ、作業員の霊が目撃される心霊現象も報告されている。今回は、松代象山地下壕のウワサの心霊話を紹介する。

松代象山地下壕とは?

第二次世界大戦末期に極秘に建設された地下壕は、舞鶴山を中心に皆神山と象山の3箇所から掘り進められ、延長は約10kmにも及ぶ。

この地下壕は、堅い岩盤地帯に位置し、海岸線からも遠く、川中島合戦の要害地として知られていた。

大本営や政府の移転計画のもと、昭和19(1944年)年11月11日からおよそ9ヶ月の間で、全工程の約8割が突貫工事で完成し、終戦まで使用された。

この建設には膨大な費用がかかり、1億円から2億円とも云われている。

また、多くの朝鮮人や日本人が強制的に動員されたとされていますが、関連する資料が残っていないため、必ずしも全てが強制的だったとは云えないとされている。

現在は、長野市の管理の元で約500mの区間が見学コースとして整備され、一般公開されている。

見学に際しては、ヘルメットの着用が必要で、中は砂利の道で結露による水たまりもあるため、歩きやすい靴が推奨。

また、入口と出口が同じ一本道のため、ヘルメットの配布やトイレの利用などに時間差が生じることがある。

また、壕の前にはトイレが限られているため混雑することもあるという。

松代象山地下壕の心霊現象

松代象山地下壕の心霊現象は、

  • 作業員の霊が出る

である。昭和19年(1944年)、太平洋戦争で本土決戦を覚悟した日本は、海から遠く岩盤が固い長野県松代に巨大な地下壕を建設し、政府の中枢機能を移転する試みを行った。

この地下壕は急ピッチで造られたため、労働条件は非常に過酷で、多くの犠牲者(300人以上)が出たとされている。

そのため、作業員の霊が出ると云われている。

心霊現象に関するウワサでは、命を落とした作業員の霊が目撃されているとのこと。

現在、象山地下壕は一般公開されているが、ある家族が見学に訪れた際、母親と娘が突然激しい嘔吐に襲われ、理由が分からずに帰宅したという体験談があるらしい。

松代象山地下壕での体験談

松代象山地下壕に数年前に見学に行った。

入口でヘルメットを被り、さあ行くぞ!と思っていたが、先に入っていた者が出てきて「幽霊が出るから気をつけな」と言われ驚いた。

びくびくしながらも、入ったが中では心霊体験を経験することはなかった。

だが、翌日悪夢にうなされ、鏡をみると無数の傷が多数あった。

そんな体験をしたため、気軽にいく場所ではないと感じるという。

松代象山地下壕の場所・アクセス・地図

松代象山地下壕の住所 日本、〒381-1232 長野県長野市松代町西条479−11
交通アクセス 長野市から国道18号 経由で約33分
最寄りのバス停 象山記念館(徒歩7分)長野市道殿町代官町線 経由
最寄り駅 屋代高校前駅(徒歩1時間37分)国道403号 経由(車で15分)

松代象山地下壕の地図(Googleマップ)

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム

カテゴリー

最近の記事

  1. グリーンヒルズホテル(Gヒルズ)のウワサの心霊話
  2. 関之尾滝のウワサの心霊話
  3. 平和台公園のウワサの心霊話
  4. 臼津隧道(旧臼津トンネル)のウワサの心霊話
  5. おしがとう (旧大石峠トンネル) のウワサの心霊話

【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。