小岩嶽城は、長野県安曇野市にあった城で、現在は小岩嶽城址公園となっている。武田氏が侵攻したことにより、多くの犠牲者が出た場所として知られ、心霊スポットと一部では云われている。今回は、小岩嶽城址公園のウワサの心霊話を紹介する。
小岩嶽城址公園とは?
小岩嶽城は、昔の日本にあった城で、今は長野県安曇野市に小岩嶽城址公園という公園がある。公園には城の門や櫓を模した展望台がある。
城の遺跡は、山の上だけでなく、山の下にもある。
城址公園に行く方法は、JR大糸線の穂高駅から安曇野周遊バスに乗って「小岩岳別荘入口」で降り、そこから徒歩で約20分。
また、長野自動車道の安曇野ICから車で約30分で行ける。駐車場もあり、無料である。
小岩嶽城(長野県安曇野市)
— 雪風🌟6/11 八ヶ岳硫黄岳アタック (@DD102_YUKIKAZE) November 13, 2022
城址公園になっていて空堀、土塁、石塁が確認できる。
砦部分は入山できない模様。#三河衆の城郭巡り pic.twitter.com/RG3JOirmjY
小岩嶽城址公園の概要
小岩竹城は、戦国時代の山城であり、安曇野市の静かな森の外に位置している。
城は2つの部分に分かれている。
山頂には堡塁があり、下部には日常の活動が行われたエリアがある。この2つのエリアの間には、山を登るための小さなポケットベイリーがある。
城の下部には主湾と呼ばれる大きな岩がある。また、岩を擁壁として利用したクライミングサブベイリーもある。
この岩の下には洞窟があり、おそらく城の時代に使用された保管場所として想像されている。
小岩竹城にはいくつかの復元建築物があり、戦国時代の遺跡として貴重な存在。
これらの建物には櫓門、門、スパイクの付いた柵が含まれており、涼しい夏を訪れる観光客のために建てられた。
さらに、山腹の上部には展望台として機能する宮櫓が復元されている。石垣の基礎はあまり良い状態ではないが、木造建築は印象的である。
また、土塁や空堀、段丘など、典型的な遺跡の要素も存在する。
段丘は下部の堀に向かって徐々に深くなっているように見える。メインのルートには、コグチ(虎の口の跡)のように見える特徴もあるそうだ。
長野県安曇野市の小岩嶽城
— 長野県の歴史を探し求めて (@am51am23604) April 2, 2020
小岩嶽城の本城、詰の城は有名ですが、武田氏が放火した宿城のことはあまり知られていないですよね。
小岩嶽集落は2つの沢に挟まれていて、これを堀で繋いで更に内部を区分けして集落全体を宿城としていたようです。
一部に堀跡が残っているんです。(内緒) pic.twitter.com/7XD46XI0HQ
小岩嶽城の概要
中世には、仁科氏の家族である古厩氏がこの城を領有していた。
仁科氏は信濃国の支配者である小笠原氏と抗争を繰り返し、小笠原氏を警戒して城を築いたのである。
天文年間には、武田晴信という武将が信濃に攻め込んできた。
天文21年(1552年)の夏、武田軍は3000人の兵士で守られる小岩嶽城を攻撃した。
城主の小岩盛親は3ヶ月にわたる籠城の末に自刃した。その後、仁科氏の本家も滅亡。
その後、元々この地域の領主だった古厩氏は、武田氏に従った。
だが、武田氏が滅亡した後は上杉景勝の家臣である市川信房に従った。
その後、小笠原貞慶が古厩氏の領地を取り戻し、古厩盛勝も小笠原氏に仕えた。
だが、天正11年(1583年)には小笠原氏に逆心したとして成敗され、小岩嶽城は廃城となったのである。
小岩嶽城址公園の心霊現象
小岩嶽城址公園の心霊現象は、
・多くの霊が彷徨っている
である。天文21年(1552年)の夏、武田信玄の軍が小岩嶽城を攻撃した。
城主の小岩盛親は3ヶ月間にわたる籠城の末に自害した。
籠城した侍たちだけでなく、城内に逃げ込んだ農民や町人も武田軍によって殺されたと云われている。
そのため、多くの人々の霊が城跡に出ると云われているそうだ。
現在、小岩嶽城は城址公園として整備されており、模擬の門や櫓を模した展望台がある。
以上のように、武田軍の攻撃時には戦闘員だけでなく、農民や町人などの一般の人々も城内にいた。
彼らは残忍な扱いを受け、そのために亡くなった人々の霊が今も城跡で彷徨っているのだ。
アイスを食べに山麓線へ。以前から気になっていた中古住宅の前を通る。なんと持ち主が弟の同級生だった。安くなるかもと淡い期待も束の間、「小岩嶽城趾近いからか、よく落武者の霊が家に出るってよ」ガーン(;・ω・)
— 安曇野ネコまろ (@nyaaatherock) June 28, 2015
小岩嶽城址公園の場所・アクセス・地図
小岩嶽城址公園の住所 | 日本、〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明3629−143 |
交通アクセス | 長野市から長野自動車道 経由で約1時間26分 |
最寄りのバス停 | 温泉公園北口(安曇野しゃくなげの湯)(徒歩15分)山麓線/県道25号 経由 |
最寄り駅 | 有明駅(徒歩1時間3分)県道25号 経由(車で10分) |
Amazonおすすめ『長野の怖い話』

小岩嶽城址公園の地図(Googleマップ)
コメント