須川湖

須川湖は、県内では数少ないバス釣りを許可してくれる場所のため釣り人がよく訪れる場所である。だが、須川湖では鐘が沈んでいるという伝説があり、一部では心霊スポットとして名が上がる。今回は、須川湖のウワサの心霊話を紹介する。

須川湖とは?

須川湖(すがわこ)は、長野県上田市にある美しい湖である。

かつては沼地だった場所を改修して作られた。

湖の周囲は自然に囲まれており、新緑や紅葉の名所としても知られている。

湖の面積は10万平方メートルで、周囲を一周すると3キロメートルになります。最大水深は4.6メートル。

カラマツの森や様々な植物が湖周辺に広がっている。

また、北の山にはかつて源義仲(木曾義仲)が築いた城があったと伝えられている。

須川湖は17世紀に農業用水確保のために造られたため池であり、周辺の集落の水源として重要な役割を果たしてきた。

冬には湖面が凍り、スケートリンクとして利用されることもありましたが、現在はその活動は衰退している。

代わりに、釣りやボートなどの夏のレジャーが盛んに行われている。

湖の周辺にはモーテルや別荘、テニスコート、ゴルフ場などの施設も整備されている。

須川湖は自然の美しさとレジャーの楽しみを兼ね備えた魅力的な場所。

訪れる人々にとって、リフレッシュやリラックスを求める良い場所となっている。

須川湖の心霊現象

須川湖の心霊現象は、

  • 湖底から悲しい鐘の音が聞こえる

である。須川湖には、夜になると湖底に沈んだ鐘が鳴るという伝説がある。

伝説によれば、昔、信濃国分寺に美しい音の鐘があった。

ある男性がこの鐘の音を聞きたくて盗んでしまったのだが、逃走中に鐘を湖に捨ててしまった。(ひとりでに動きだし、落ちたという話も)

それ以降、湖底から悲しい鐘の音が聞こえるようになったと云われている。

この鐘の音には不吉な言い伝えもあり、鐘の音が鳴る年には凶作になるとか、湖に入ることが禁じられているという。

また、須川湖では水難事故が数件発生し、一部ではこれを鐘の祟りと結びつける説もある。

現在はボート遊びや遊泳が禁止されているらしい。

もう一つの言い伝えでは、須川湖で溺れてしまった場合に「国分寺の者だ」と叫ぶと助けられると云われている。

万が一の場合に覚えておくと良いかもしれない。

須川湖は不思議な伝説と美しい自然が調和した場所であり、訪れる人々にとって魅力的なスポットである。

須川湖の場所・アクセス・地図

須川湖の住所 日本、長野県上田市
交通アクセス 長野市から上信越自動車道 経由で約1時間4分
最寄りのバス停 上堀(徒歩1時間29分)県道186号 経由
最寄り駅 城下駅(徒歩1時間13分)県道186号 経由(車で11分)

須川湖の地図(Googleマップ)

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム

カテゴリー

最近の記事

  1. 大倉山公園
  2. 都筑IC第一トンネル
  3. 毘沙門大堂
  4. 道正橋・魔のカーブ
  5. 小田原十仁病院(獣人病院)

【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。