中之院軍人墓地

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)は、軍人像や置物が多く置かれていることから心霊スポットとして一部では云われることもあるようだ。今回は、中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)のウワサの心霊話を紹介する。

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)とは?

愛知県知多半島にある中之院は、地元では「たぬき寺」と呼ばれており、境内にはたぬきの置物が幾つも置かれている。

境内の奥には、大小さまざまな迫力のある軍人像が100体以上置かれており、軍人墓地もあることから不気味がられ心霊のウワサがある。

この軍人像は、昭和12年(1937年)の上海上陸作戦で戦死した名古屋第3師歩兵第6連隊の兵士がモデルとなっており、ご遺族が供養のために戦没者の一時見舞金を使用し、建てたという。

生前の写真を元に作られているため、顔の表情や軍服など精工で個性的にできており、コンクリート製となっている。

元々は、名古屋市千種区月が丘にあったそうだが、平成7年(1995年)に中之院に移されたものらしい。

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)の心霊現象

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)の心霊現象は、

  • カメラの顔認証が反応する
  • 兵隊の霊の姿を目撃

である。軍人像の周りに火の玉らしい光が見えたという話があり、恐怖で近づくことができなかったという体験談がある。

有名な話は、カメラ撮影をすると軍人像に顔認証機能が作動する現象が起こるそうだ。

軍人像が精工な作りであるため、認識するのではないかとされているが、顔を認識する像としない像があることから心霊現象ではないかとウワサされている。

夜中に行くと兵隊さんが歩いているのを目撃するらしく、タヌキの置物が置かれている場所でも幽霊を見たという話がある。

水子供養を行っているお寺でもあるらしく、水子供養の石碑がある場所では子どもの霊を見たという目撃談も。

カメラ撮影をすると白いオーブがスッと通り過ぎたという話もあることから、さまざまな霊がいるとされているが、お寺や神社などは集まりやすいことが原因かもしれない。

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)の場所・アクセス・地図

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)の住所 〒470-3322 愛知県知多郡南知多町山海土間53
交通アクセス 名古屋市から知多半島道路と南知多道路 経由で47分程
最寄りのバス停 岩屋寺(徒歩1分)
最寄り駅 近くに駅はない

中之院軍人墓地(知多軍人墓地・たぬき寺)の地図(Googleマップ)

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム

カテゴリー

最近の記事

  1. グリーンヒルズホテル(Gヒルズ)のウワサの心霊話
  2. 関之尾滝のウワサの心霊話
  3. 平和台公園のウワサの心霊話
  4. 臼津隧道(旧臼津トンネル)のウワサの心霊話
  5. おしがとう (旧大石峠トンネル) のウワサの心霊話

【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。