雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)は、新しいトンネルが出来たため封鎖された旧トンネルである。悲劇の逸話が伝わっており、心霊現象が起こるとされている。今回は、雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)のウワサの心霊話を紹介する。

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)とは?

昭和9年(1934年)に完成した古いトンネルがある。

総経費25,000円と投じた。(ちなみに昭和初期の1円は4000円ほどの価値があり、昭和34年以降は10円ほどの価値だという)

このトンネルは雛鶴隧道(旧名:雛鶴トンネル)と呼ばれ、山梨県都留市に位置している。

廃道となった県道35号線の旧道にある。

このトンネルは高さ3.5メートルで、全長は252メートル。

しかし、昭和61年(1986年)に新しい雛鶴トンネルが完成したため、古いトンネルは役目を終え閉鎖。

現在ではフェンスで封鎖されている。

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)の心霊現象

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)の心霊現象は、

  • すすり泣く声が聞こえる

である。雛鶴隧道の名前は、南北朝時代の故事に由来している。

建武2年(1335年)、足利直義の命令で鎌倉の牢獄で処刑されることとなった親王は、とても悔しさから、死後も刺客の淵部義博を睨みつけていたという。

淵部義博は恐れおののき、親王の首を牢獄の近くにある竹やぶに捨てて逃げ出した。

護良親王は鎌倉で幽閉されていたが、刺客によって暗殺されたのである。

新王の寵姫である雛鶴姫(ひなづるひめ)が護良親王(もりながしんのう)の首を抱え、涙を流しながら越えたという逸話がある。

雛鶴姫は親王の首を抱えて鎌倉を脱出しようとしたが、この峠付近で産気づいた。

しかし、村人は後の足利氏からの報復を恐れて助けを拒み、寒さと飢えの中で雛鶴姫は産んだが、姫と生まれたばかりの皇子は亡くなった。

雛鶴姫は臨終の際に「ああ無常…」と嘆いたことから、この地域は無生野(むしょうの)と呼ばれるようになった。

今でも雨の夜になると、峠付近で姫のすすり泣く声が聞こえるというウワサがある。

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)の場所・アクセス・地図

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)の住所 日本、〒401-0201 山梨県上野原市秋山
交通アクセス 山梨市から中央自動車道/西宮線 経由で55分
最寄りのバス停 無生野(徒歩39分)県道35号 経由
最寄り駅 禾生駅(徒歩2時間16分)県道35号 経由(車で17分)

雛鶴隧道(旧雛鶴トンネル)の地図(Googleマップ)

関連記事

この記事へのコメントはありません。

Amazonプライムビデオ【PR】

amazonプライム

カテゴリー

最近の記事

  1. 大倉山公園
  2. 都筑IC第一トンネル
  3. 毘沙門大堂
  4. 道正橋・魔のカーブ
  5. 小田原十仁病院(獣人病院)

【管理人】狐憑きのたる

狐憑きのたる

全国のウワサの心霊スポットを調査し、その魅力と恐怖を皆さんにお届けしています。