丸山ダム・丸山蘇水湖の周辺はあたり一面真っ暗で、そこに構えているダムには異様な雰囲気がある。今回は、丸山ダム・丸山蘇水湖のウワサの心霊話を紹介する。
丸山ダム・丸山蘇水湖とは?
丸山ダムは、昭和18年(1943年)に着工し昭和30年(1955年)に完成した重力式コンクリートダムであり、ダム湖は丸山蘇水湖という。
丸山ダムは、岐阜県加茂郡八百津町と可児郡御嵩町にまたがる一級河川・木曽川本流中流部に建設されたダムで、高さ98.2m・長さ260mあり日本初の高さ100m級ダムかつ、日本最初の本格的な機械化工法で建設された、日本のダムの歴史に残るダムである。
洪水調節や不特定利水、水力発電などを目的とした多目的ダムで、地域住民にとって欠かせない大切なダムである。
2022年2月16日には丸山ダムの展望台がリニューアルオープンしており、ダム愛好家や思い出のある方々が足を運んだようだ。
#ダム巡り
— 水洋日@9/11WEC富士 (@suiyobi2zz) May 4, 2018
「丸山ダム」
・木曽川を堰き止める重力式コンクリートダム
・ダム湖は丸山蘇水湖
・ダムの正面に大変古い橋が渡されている
・現在かさ上げ工事実施中 pic.twitter.com/ZHs3KVEXEm
丸山ダム・丸山蘇水湖の心霊現象
丸山ダム・丸山蘇水湖の心霊現象は、
・ダム工事の殉職者の霊
・自殺者の霊
・白い着物の女性の霊
である。ダム工事による殉職者が少なくとも40人ほどおり、その者達を祀る慰霊碑がある。また、首吊り自殺なども多く、自殺者の霊がでるとウワサされている。
自殺者が多いことから、地元では自殺の名所とも云われている。橋のたもとに防犯カメラやセンサーライト、防犯灯を整備しているようだ。
丸山ダムの展望台から髪の長い女性の霊が見えたという情報もあり、さまざまな霊がいるという話しも。
ウワサでは、死体遺棄現場になっていたこともあり、多くの霊が彷徨っているという話しも。丸山ダムは高さがあるが、フェンスは腰の高さしかないこともあり注意が必要である。
心霊スポットでコーヒーとコーンスープをいただく社会人。
— ゆうすけ (@yy6689mo) March 19, 2016
悪くない。
#午前3時30分#丸山ダム#死者、行方不明者2万人#工事中#性なる夜 pic.twitter.com/83vBZkEODC
丸山ダム・丸山蘇水湖の事件とは?
平成6年(1994年)4月5日、平成7年(1995年)3月29日に遺体にコンクリートブロックを取付け丸山ダムに運び遺棄した事件が起きている。犯人は同一犯である。
Amazonおすすめ『極めて怖い話』

丸山ダム・丸山蘇水湖の場所・アクセス・地図
丸山ダム・丸山蘇水湖の住所 | 〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津 |
交通アクセス | 木曽川ハクウンボク街道418号近く |
最寄りのバス停 | 小和沢口(徒歩22分) |
最寄り駅 | 御嵩駅(徒歩2時間11分) |
丸山ダム・丸山蘇水湖の地図(Googleマップ)
コメント