千本松原では過去に労働者が抗議の意味を込め自害した歴史がある場所である。今回は、千本松原のウワサの心霊話を紹介する。
千本松原とは?
岐阜県海津市にある千本松原(油島千本松締切堤)は、東名阪自動車道弥富ICから15分程で着くことができる。木曽三川公園近くにあり、治水神社あたりから川沿いに松の木が1000本植えられた道が1㎞ほどある。
1753年12月~1755年5月にかけて、川の氾濫による被害を抑えるため薩摩藩が分流工事を行っていた。だが、過酷な労働に加え多額の借金により、なかなか前進せず又、工事のやり直しを命じられることもしばしばあった。
さらには、工事に派遣された薩摩藩たちは伝染病による死者が相次いだ。幕府のやり方に対し抗議のため切腹する薩摩藩も多くいた。だが、幕府との摩擦を回避するため切腹した者たちは事故死との扱いにしたそうだ。
最終的に薩摩藩は、
・自殺者52人
・病死33人
が命を落としている。分流工事は、1年3ヵ月で完成したが、工事責任者(平田靱負)は、責任をとり切腹した。
夏の休日、『千本松原』なう。 pic.twitter.com/m9mAk9Ud1T
— よう (@UwlPQ0yqlMmT43Z) July 30, 2022
千本松原の心霊現象
千本松原の心霊現象は、
・切腹で亡くなった武士の霊
・霊にとり憑かれ体調不良など高熱がでる
・自殺願望がでる
・訪れた者は祟られる
などである。千本松原に肝試しに行った者の中には、霊障が起き帰り道で事故を起こしたという話しがある。
幽霊が出るというよりも、歩いていると寒気のする場所・肝試しなど遊び半分できた者が祟られる場所との認識があるようだ。
岐阜の探索の際、特に何か心霊体験をしたわけではないのだけど、恐ろしくて入っていけなかったのが千本松原でした。
— 怪談師 志月かなで 「結ばれた先の赤い糸」連載中! (@kwaidangirl) January 11, 2020
思い出すだけで足がすくむ感覚があります。
昼に慰霊に行くほうが良さそうだと感じました。 pic.twitter.com/vGHPzA9T0t
Amazonおすすめ『極めて怖い話』

千本松原(油島千本松締切堤)の場所・アクセス・地図
千本松原(油島千本松締切堤)の住所 | 〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島 |
交通アクセス | 桑名海津線106号沿い |
最寄りのバス停 | 木曽三川公園(徒歩2分) |
最寄り駅 | 多度駅(徒歩43分) |
千本松原(油島千本松締切堤)の地図(Googleマップ)
コメント