韮山火葬場

韮山火葬場は静岡県伊豆の国市にあった廃墟化した火葬場で、現在は解体され、慰霊碑のみが残っている。心霊スポットとして有名で、犠牲者の霊が出るという話がある。今回は、韮山火葬場のウワサの心霊話を紹介する。

韮山火葬場とは?

韮山火葬場は静岡県伊豆の国市にあった。

この場所は、1958年に起こった狩野川台風で亡くなった方々のために臨時に設置された火葬場だと云われていたが、実際には1906年に村営の火葬場として建設されたものであるという情報も。

火葬場は長い間使われずに朽ち果てており、心霊スポットとしてのウワサもある。

平成4年(1992年)に解体され、現在は慰霊碑のみが残っている。

臨時の火葬場の説

この場所は実は、昭和33年(1958年)に「狩野川台風」という大きな災害があった後、臨時の火葬場として建設されたという説が有名。

当時は治水の技術も発展しておらず、1269人の死者や行方不明者、16734戸の住宅の倒壊など、日本史上最悪の台風災害だった。

この地には狩野川放水路という治水施設が建設中でしたが、完成前に被害が起こった皮肉な出来事だったのである。

その後、遺体が収容できずに臨時の火葬場が建設され、ここ「韮山廃火葬場跡地」となったとされている。

当初は解体される予定でしたが、関係者の問題があり、長い間放置されたままだった。最近になってようやく解体が行われ、慰霊の碑が建てられた。

韮山火葬場の心霊現象

韮山火葬場の心霊現象は、

・犠牲者の霊が彷徨っている

である。韮山火葬場は、昭和33年(1958年)の狩野川台風で多くの犠牲者が出たため、一時的に建てられた火葬場であるという話が有名だ。

この場所は、つまみ枝豆氏の怖い話にも登場し、廃墟化した後は心霊スポットとして有名になった。

つまみ枝豆が二度と行きたくないと言った心霊スポットらしい。

現在は跡地に慰霊碑が建っており、噂話が絶えない場所として知られている。

霊能者の中には、最恐のスポットという者もいるようだ。

火葬場やお墓などは供養された土地であるから霊もなにもいないと思われがちだが、この場所は特別な事情があるそうだ。

当時、この場所で浮かばれない死を迎えた人もたくさんいたのではないかとされている。

Amazon『静岡の怖い話

Amazonで買う

韮山火葬場の場所・アクセス・地図

韮山火葬場の住所 〒410-2133 静岡県伊豆の国市四日町312−1
交通アクセス 富士市から東名高速道路と伊豆縦貫自動車道/国道1号経由で約39分
最寄りのバス停 保健センター前(徒歩5分)県道136号 経由
最寄り駅 韮山駅(徒歩17分)県道133号 経由

韮山火葬場の地図(Googleマップ)

関連記事

この記事へのコメントはありません。

  • Shawn Barclay 2022年10月18日 at 2:35 PM on ヒートゥー島|ウワサの心霊話翻訳で申し訳ありませんが、神社がどのように乱れたかを知りたいです。 神社へのお供えは? 神社にはまだ提灯や龍の花瓶がありますか? ノロワ島に戻って神社の写真を撮ってもらえませんか? 可能であれば補償する(あなたのためのお金) そこに戻ることに懸念がある場合は、問題ありません。 お知らせ下さい。 Best Regards,

カテゴリー

【狐憑きのたる】

沖縄生まれのサーダカー。全国のウワサの心霊スポット情報を調べてまとめています。

YouTubeで心霊考察チャンネルを運営中。